見出し画像

そもそも、イノベーションとは何なのか?

こんにちは。サッカースタートアップ立ち上げ中、
東工大修士1年の滝本康平です。

最近よく「イノベーション」と聞きますよね。
会社のミッションや広告などで頻繁に使われているところを目にします。
でも、そもそもイノベーションって何か知ってますか?
イノベーションの基礎的発想について詳しく書いていこうと思います。

イノベーションの基礎的発想を学ぶことで、本質に近づける可能性が高まるでしょう。

イノベーションとは何か?

イノベーションという言葉を語る上で最も重要になってくる人物が、シュンペーター(Schumpeter)です。

シュンペーター

シュンペーターは、イノベーションを「新規の、もしくは、既存の知識、資源、設備などの新しい結合」と定義し、『新結合』といった意味合いを述べています。
シュンペーターはこの新結合に次の5つがあると説明しています。

1. まだ消費者に知られていない新しい商品や商品の新しい品質の開発
2. 未知の生産方法の開発
3. 従来参加していなかった市場の開拓
4. 原料ないし半製品の新しい供給源の獲得
5. 新しい組織の実現

このような古典的な意味を知っておくことは、イノベーションの解像度を高めると言う面で非常に有用だと思います。
しかし、少し長く覚えにくいので、抽象度を高めて定義してみると、
イノベーションとは「社会に価値をもたらす革新」と定義するのがいいでしょう。
この「価値」と「革新」が重要な要素なので、2つの側面に注目します。

イノベーションの価値

イノベーションは、革新的なアイデアが、具体的な製品やサービスとなり、それらが社会に浸透してはじめて実現します。
つまり、新しいからイノベーション、変化したからイノベーションというわけではなく、どんなに優れた技術を開発したとしてもそれが社会に受け入れられなければ、イノベーションではないのです。

例えば、電球を発明したと知られているエジソンだって、それを発明したからよく知られているのではなく、社会実装まで行ったため、偉大な人として言い伝えられてきたのです。実際、同時期にエジソン以外にも電球を発明した人は沢山いるそうです。
イノベーション≠発明ということです。

革新の範囲

イノベーションは、社会で「技術革新(発明)」といった意味合いで使われることが多いですが、本来はもっと広い意味で捉える方が正解です。
それは、新技術、新製品、新サービスだけでなく、それらを生産するための方法、またそれらを顧客に届け、保守、サポートする仕組み、さらには組織や企業システム、ビジネスモデル、人材育成、社会制度の革新までもが含まれる概念なのです。

また、社会実装に至るまでには、非連続的で画期的な革新(供給側)と連続的で前進的な改善が組み合わさって成り立っているのもイノベーションを捉える上で重要でしょう。

イノベーションをS字カーブで捉える


終わりに

今回は、「そもそもイノベーションとは何か?」について説明しました。
現代で言われているイノベーションは「技術革新」という意味合いで使われがちですが、本当はもっと広義だということがわかったと思います。

次回では、そんなイノベーションがなぜ重要なのか?についてまとめていこうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ぜひ、次回もお読みください!


お読みいただきありがとうございました!サポートは、起業資金として活用させていただきます!是非ともよろしくお願いいたします!