見出し画像

SEO初心者が絶対やるべきSEOの始め方

SEO初心者の方には、ビジネスでブログやHPを所有する必要があったり、すでに所有していたり、これからブロガーになろうとしていたりと、色々な方がいらっしゃるかと思います。

どんな形にしても、SEOの第一歩をこれから踏み出そうとされている方にとっての、最高の始め方を解説したいと思います。

と、その前にまず、逆に、最もやってはいけない始め方を解説しておきましょう。

それは、勢いで、検索ボリュームが多く、競合がひしめいている、難易度の高いキーワードでいきなり上位表示を狙ってしまうことです。

これは絶対にやめましょう。

これをやってしまうと、全く何の手ごたえも感じることができず、一気に自信を喪失してしまって、出鼻をくじかれることになりかねません。

ですから、まずは、とにかく簡単なキーワードで上位表示を狙ってみることが大事になります。

簡単なキーワードから狙っていく、というのが鉄則です。

◆ SEOの始め方

そこで、お勧めしたい最も簡単なSEOの始め方は、「(自分の氏名)+プロフィール」など、競合が全くいないキーワードでまず上位表示を狙ってみる、という方法です。

(同姓同名の人がいれば競合がいることになりますが、その場合は、社名や屋号、職業の肩書きなども追加して、「(社名・屋号・肩書き)+(自分の氏名)+プロフィール」などにしてみてください。)

「自分の氏名」はできれば本名がいいですが、ハンドルネームなどの仮名でもとりあえずOKです。

つまり、自分のプロフィールのページを作って、それを競合が皆無なキーワードでまず上位表示してみる、というわけです。

この方法のメリットは下記です。

■ 簡単に上位表示ができて上位表示の感覚が養える
この方法ですと、競合がいないので、取りたてのドメインであったり、作りたてのWebサイトであったりした場合でも、それなりに速やかに上位表示ができます。

とはいえ、すぐに1位や2位に表示されないかもしれません。
というか、通常、始めは2〜3ページ目(11〜30位)ぐらいに表示されて、そこから徐々に順位が上がってくることになります。

そこで、上位に上がってくるまでの順位変動の仕方や、上位に表示されるまでの時間などを体感することができます。

そのような、上位表示の感覚を養える、というのが第一のメリットです。

■ SEOの自信がつく
このように上位表示ができますと、自然と上位表示することに対する自信がつきます。

冒頭で、絶対やってはいけないこととして「いきなり難易度の高いキーワードで上位表示を狙ってはいけない」と書きましたが、その逆の作用が働くわけです。

初めての成功体験になるということですね。

■ E-E-A-T(経験 専門性 権威性 信頼性)が表現できる
このメリットについてはちょっと難しいので次の項で解説します。


以上の「始め方」が、最高の(と私が勝手に思っている)SEOの始め方になります。

◆ なぜこれが「最高の始め方」なのか?

では、なぜ「自分のプロフィールページを作ること」が昨今、最高のSEOの始め方なのかについて解説しましょう。

それは、ここ最近のGoogleが、コアアップデートを繰り返すたびに、どんどんE-E-A-T(経験 専門性 権威性 信頼性)というものを重視して検索結果の順位を決定するようになってきているからです。

つまり、検索結果の上位には、経験、専門性、権威性、信頼性が高いページを優遇する傾向にある、ということです。

そこで重要になるのが、サイトの所有者やブログの執筆者のプロフィールページです。

これは私が勝手に言っているのではなくて、Googleの公式見解でもあります。

プロフィールページには、何が書かれているかというと、当然、あなたがどのような人物なのか、専門性がなんなのか、どんな資格等のバックボーンがあるのか、どんな実績があるのか等が書かれることになります。

つまり、そこに書かれた内容がすべて、これからあなたがサイトで発信する情報の信憑性を担保することになるわけです。
昨今のGoogleは、「この情報は誰が書いているのか?」という目でページ内容やサイト自体を見ている、ということです。

ですから、個人でビジネスをされている方やブロガーなら、あなた自身のプロフィールが、法人でビジネスをされている方ならその法人、もしくはあなた自身や社員のプロフィールが、現在、SEOで最も重要な要素だということです。

その点(情報の信憑性を担保する情報)がおろそなサイトでは、上位表示は望めないといっても言い過ぎではないでしょう。

なので、まずはプロフィールページを作成、充実させ、そのページを上位表示させることでGoogleのアルゴリズムに自分のことを覚えてもらう、というSEOの始め方が、最高の方法だというわけなのです。

すでにプロフィールページをお持ちの方は、記載されている情報が、発信する情報の信憑性を担保できているかどうかを確認してみて下さい。

◆ プロフィールページに書く内容

というわけで、プロフィールページに書く内容は、これから情報を発信する内容が読者に信じてもらえるかどうか、を基準に考えて書いてみて下さい。

とにかく、これから発信していく情報(すでに発信している情報)の信憑性が増すようなページにするつもりで書いて下さい。

あなたが何かの専門家であるなら、それがはっきりとわかるように、誰が見ても(Googleが見ても、サイト訪問者が見ても)専門家であることがわかるように書きましょう。

競合がいないからと言って、テキトーに作成するのではなく、通常、SEOで競合と戦うようなつもりで、自分のプロフィールを検索している人のニーズに応えるように書いてみて下さい。

また、ページタイトルやその他SEOの諸々の知識が必要にもなりますが、その辺りのSEO記事の書き方や、そもそもSEOの基礎知識がまだ不足しているという方は、もしよろしければ私の下記の著書をお読みいただければ幸いです。(Kindle Unlimited会員の方は無料で読めます。)

以上、が「SEO初心者が絶対やるべきSEOの始め方」になります。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?