見出し画像

『夢の中』 シーズン2 第55話 伏線


第55話 伏線

■祭具殿への不法侵入
 
祭具殿とは村の神事にまつわる様々な道具が収められている宝物庫のことで、祭事に使う祭具の他、御三家と呼ばれる各家の先祖代々伝わる品が奉納されているらしい。……この御三家というのは古式ゆかしい言葉で、今は雛見沢という村そのものを差す言葉であるという。

御三家のうちのひとつに鷹野さんがいる。
雛見沢に住む者にとって御三家という言葉は特別な意味があるようで、雛見沢の歴史について深く知ることが、雛見沢に暮らす人間としての最低限の資格であると教えられてきた。
 
雛見沢の歴史は御三家の歴史であり、雛見沢の歴史を知るということはすなわち、雛見沢という村の歴史を知ることである、と。
 
御三家については俺もよくは知らなかったのだが、……今にしてみればその説明は大正解だったと思う……。

さておき、問題はその御三家の一角、古手神社に伝わる秘宝とも言うべき物。祭具殿の扉の向こうにあるものだと言う。……それを聞いた瞬間の俺の衝撃を想像できるだろうか?
 
あの時の俺はまさにその、祭具殿という単語だけで戦慄していたのだ。そして同時に戦々恐々とした……! もしそれを鬼婆に見付かったりしたら……間違いなく殺されてしまうだろうと……。
 
……あの時、魅音や圭ちゃんやレナたちは一体どこで何をしてたのかと、
今更ながら恨めしく思った。
 
いや、あいつらがあそこにいなかったところで……結局は同じ結果になっていたはずだ……。

 
■前原屋敷での密会(?)
悟史の行方に関する唯一の手がかりは沙都子だけ。しかも沙都子本人は行方知れず、連絡のつけようもない。俺は沙都子の家に電話を掛けまくったが誰も出ない。
 
その時、俺を救ってくれたのは詩音のほうだった。……沙都子と一緒にいない詩音が電話に出てくれたのは何だか奇妙だったけどな。
電話に出るなり、詩音は不機嫌そうな声で、何ですか?と聞いてきた。
 
俺はまず、詩音に相談したくて、詩音の家に直接行くことを一方的に伝える。すると詩音は、……え、ちょ、……何で私まで…………、と明らかに困惑している様子が窺えた。……それでも、行かないなら電話を切ると言ったら、慌てて付いてくることを受け入れたのだった。……そう、……俺はこの時、完全に忘れていた。

魅音の言っていた、沙都子の本当の友達というのが、……まさか詩音のことを指しているんじゃないかということを。
だから、悟史の失踪は沙都子と関係があるんじゃないかという疑いが晴れなかった。
 
だから、沙都子がいなくなった理由を突き止めるためにも、悟史が消えた原因を探るためには、どうしても必要だと思ってしまったんだ……!!
 
詩音を誘った理由は単純明快。……何となく、勘で、……でもそれは間違いじゃないとすぐに確信できた。……だって、詩音がいなかったら。……多分、何も解決できなかったんだから……。

 
■悟史の日記とメモの発見と発見後の経緯
 
悟史の部屋で、悟史の日記を発見した。
最初は、ただ単に勉強机の中に日記が置き忘れられているように見えただけだったが、中を読んでみたら、とんでもない内容だった。
 
これは悟史が書いたもので、……悟史以外の誰かが後から付け足したものではないと直感的に悟る。……これが本当に悟史のものならば、悟史がこんな内容を毎日書き記していたことになるからだ。

そこには確かに悟史の気持ちが記されていたのだが、その内容はあまりに痛々しく、あまりに惨たらしく、あまりにも恐ろしい。
 
こんなことを書かせてしまうに至った元凶はいったい何なのか?
そんなことを考えながら読み進めて行くうちに、俺にも段々と見えてきたのだ。……全て、一連の事件は綿流しを境に始まっているのではないか……ということが……。



続く……


<編集後記>

299話で話が中断してしまいました。AIのべりすとが意味不明のテキストを出力し続けたためです。

2023年1月3日にプレミアム会員「ボイジャー会員」に登録したことを機に、過去に遡って再度AIのべりすとにテキストを生成させてみました。

AIのべりすとによる一貫したテキスト生成がいつまで続くかは定かではありませんが、続く限り継続していきます。

言い換えれば、意味不明なテキストを生成し始めた場合には、一旦中断し、再度遡りテキストを生成させるか、新たな小説に挑戦するか決定します。


🔴お知らせ


2022/11/19 23:00頃に突然AIのべりすとのサイトに接続できなくなりました。
しばらく様子を見ることにしました。


20分程経った後、AIのべりすとのサイトに接続できました。
よく見ましたら、言語モデルがバージョンアップしていました。
使用中の言語モデル: とりんさま6.8B beta V2  とりんさま7.3B V3
2022/11/19 23:25頃

接続が切れた時、もうこれで終わりかと一瞬思いました。

AIのべりすとが旧言語モデル(とりんさま6.8B beta V2)で文章を生成していた時、バージョンアップが行われたため接続できなくなったことが分かりました。
言語モデルは (とりんさま7.3B V3) から とりんさま7.3B V5 (3WAY)(2023/01/03)に変更しました。


「AIのべりすと」の設定


「AIのべりすと」の言語モデルは下記のものです。
2023年1月3日にプレミアム会員の1つの「ボイジャー会員」(970円+税/月)に登録しました。
プレミアム会員の詳細については「AIのべりすと プレミアム」をご覧ください。

使用中の言語モデル: とりんさま7.3B V3(2022/11/19 バージョンアップ) → とりんさま7.3B V5 (3WAY)(2023/01/03)

このモデルを使い、テキストを生成してもらうのですが、3種類の設定のどれかを選ぶとあとは自動的に生成します。文章が途切れることがあるので加筆修正が必要です

1. デフォルト  AIに好きに書かせます
2. セリフ    台詞を優先
3. ナラティブ  地の文を優先

この3つの設定の中から一つを選び、AIにテキストを生成させます。
設定を変更することは任意です。

いつでも変更はできますが、ストーリーがつながらなくなる恐れがあります。その際には、修正が必要になります。
「2. セリフ  台詞を優先」から
「3. ナラティブ  地の文を優先」に変更しました。

✅文章を単調化させないために、2023年2月17日から「2. セリフ  台詞を優先」と「3. ナラティブ  地の文を優先」を併用することにしました。


⭐ 実際に出力された画面

使用したAI

AIのべりすと



⭐ 関連した記事をまとめたマガジン

AIとビッグデータ

ご興味があればご一読下さい。



⭐回想録


⭐マガジン (2023.03.01現在)


サポートしていただけると嬉しいです。 サポートしていただいたお金は、投稿のための資料購入代金に充てさせていただきます。