見出し画像

『夢の中』 シーズン2 第81話 ネタバレ(5)

第81話 ネタバレ(5)

■詩音の両親、あるいは詩音のモデル?(竜司と沙都子の父母のことね。竜司は両親共に他界しているけど)

詩音の父、園崎公一郎のモデルとなったのは、園崎本家の当主(私の母方の祖母の親に当たる)、園崎為政者であります。名前は公造、年齢も同じ50歳。……公由修太郎よりひとつ上。(だから公由さんを"さん"付けで呼んでいた)

母の名は竜也、年齢は40代前半だったらしいです。ちなみに母は園崎本家当主の孫ではありません。(竜司という名前からもそれは分かります。……で、園崎本家の血を引いた竜司のモデルとなった人物とはいとこ関係に当たります)

 
■鬼婆の過去、竜司の過去のモデルとなった人物(北条夫妻、および鷹野三四のこと)

雛見沢ダム戦争の時、竜司の祖父は鬼ヶ淵村を守るべく、自衛軍の撤退要求を拒否して戦っていたのですが、その際の戦死者のひとりが鷹野三四。……そしてもうひとりは私の叔父の兄です。つまり叔父さんの兄貴は、このダム戦争が原因で戦死しています。(だから叔父は雛見沢村出身なんだけど、雛見沢村のことは嫌いなわけだ……まぁ、その気持ちもわかるなぁ……(笑)

あと、この叔父さん、結婚して苗字が変わったんですが、結婚した後に婿養子に入って北条姓を名乗っていました。だから北条夫妻の旧姓は私も知らないし親族も知らないんです。(竜司と沙都子は両親が揃ってるから当然、知ってます。)
 

■詩音の苗字、前原についての解説

私の名前は前原詩緒梨と言いますが、実はこの詩は中国語では女性の名前を意味するのです。中国文学で詩歌とか漢詩と言えばまず男性作家のものを指差す人が多いですが、実際には男女問わず詩人という言い方もあるので、女性の詩人だっていっぱいいますよ。

なので、"園崎"って漢字の読み仮名にはちょっと迷ったんですが、中国の詩人に"蘇聯"という人がいて、彼のフルネームを直訳すると詩+連=詩々となります。それで詩と名前の両方の意味で使えるのではないか、と考えました。(←もちろん偶然ですよ~ぅ?)
 
……なお余談として……。(これはオヤシロさまの話とはまったく関係ないのですが、詩音のモデルは中国人のハーフの女性であるという噂がありました。(あくまでネット上の話ね。)で、詩音の顔も彫りが深く、髪が金色で目が緑色っぽい……という、日本人じゃないよ!……的な特徴があるわけですが、そのせいで一時期、詩音は外国人の留学生であるという風聞があったりしました。
 
……まぁ、あくまでもただの噂。……そもそも詩音に限らず、鬼隠し編や罰ゲーム編の登場人物たちはみんな外国の血が入ってるんだし。……それにしても外国人か、あるいも海外留学経験者という設定にしてもよかったかな……と思うのであります。

 
■古手家のルーツについて 私が勝手に考えていることなんだけど、雛見沢村というのは古手神社に祀られてるオヤシロさまを祀る一族が代々住んでいる村であり、祟殺し編に出てくるような古手家はその中でももっとも古くて偉い家柄なのです。(御三家の当主が村長になるシステム)

オヤシロさまの一族というのは古代日本においては天皇家と婚姻を結ぶほどの権威を持った血筋だったので、その高貴な遺伝子を受けついだ梨花ちゃんはお嬢様なわけで、それが雛見沢の古い血統と結びつきがあって、……そういう意味で魅音と沙都子の家系と繋がっていたりするわけです。(だから魅音と詩音の関係に似ているところがあるわけですよ。)

------……ということで、以上のような解説を踏まえつつ、詩音と魅音、2人の姉妹の物語、楽しんでいただけたら幸いでございます。

……ところで今回の解説、結構自信あったのだけど、何点くらいもらえるのでしょうねー?(苦笑) プレッシャーをかけてみた。

さて次回からはいよいよ本編に戻ります。……あぁ~……、また長いお話をがんばらないとなぁ……。
 
 
■参考リンク
・昭和30年代警察の捜査状況(警視庁・東京警察本部)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/resources_file/o_office-kiji.html ■参考資料
・別冊宝・月刊秘録犯罪……そしてそして!!(まだ続きがあった。……もういい加減疲れてきたのにな~(笑))



続く……


<編集後記>

最初の「夢の中」(シーズン1と仮に命名)は299話で話が中断してしまいました。AIのべりすとが意味不明のテキストを出力し続けたためです。

2023年1月3日にプレミアム会員「ボイジャー会員」に登録したことを機に、過去に遡って再度AIのべりすとにテキストを生成させてみました。

AIのべりすとによる一貫したテキスト生成がいつまで続くかは定かではありませんが、続く限り継続していきます。

言い換えれば、意味不明なテキストを生成し始めた場合には、一旦中断し、再度遡りテキストを生成させるか、新たな小説に挑戦するか決定します。


🔴お知らせ


2022/11/19 23:00頃に突然AIのべりすとのサイトに接続できなくなりました。
しばらく様子を見ることにしました。
20分程経った後、AIのべりすとのサイトに接続できました。
よく見ましたら、言語モデルがバージョンアップしていました。
使用中の言語モデル: とりんさま6.8B beta V2  とりんさま7.3B V3
2022/11/19 23:25頃

接続が切れた時、もうこれで終わりかと一瞬思いました。

AIのべりすとが旧言語モデル(とりんさま6.8B beta V2)でテキストを生成していた時、バージョンアップが行われたため接続できなくなったことが分かりました。

言語モデルは (とりんさま7.3B V3) から とりんさま7.3B V5 (3WAY)(2023/01/03)に変更しました。


「AIのべりすと」の設定


「AIのべりすと」の言語モデルは下記のものです。
2023年1月3日にプレミアム会員の1つの「ボイジャー会員」(970円+税/月)に登録しました。
プレミアム会員の詳細については「AIのべりすと プレミアム」をご覧ください。

使用中の言語モデル: とりんさま7.3B V3(2022/11/19 バージョンアップ) → とりんさま7.3B V5 (3WAY)(2023/01/03)

このモデルを使い、テキストを生成してもらうのですが、3種類の設定のどれかを選ぶとあとは自動的に生成します。文章が途切れることがあるので加筆修正が必要です

1. デフォルト  AIに好きに書かせます
2. セリフ    台詞を優先
3. ナラティブ  地の文を優先

この3つの設定の中から一つを選び、AIにテキストを生成させます。
設定を変更することは任意です。

いつでも変更はできますが、ストーリーがつながらなくなる恐れがあります。その際には、修正が必要になります。
「2. セリフ  台詞を優先」から
「3. ナラティブ  地の文を優先」に変更しました。

✅文章を単調化させないために、2023年2月17日から「2. セリフ  台詞を優先」と「3. ナラティブ  地の文を優先」を併用することにしました。

⭐解説がやたらに長く、いつ終わるのかさっぱり分かりませんでしたが、どうやらこの長い解説の後で、「本編」に戻るというくだりがあるので、これからさらに長いストーリーが続くことになりそうです。

登場人物が多く、解説を読んでも人間関係がなかなか頭に入ってきません。
まあ、AIのべりすとが生成したテキストですので、大目に見てやってください。

使用したAI

AIのべりすと



⭐関連した記事をまとめたマガジン

AIとビッグデータ

ご興味があればご一読下さい。



⭐回想録


⭐マガジン (2023.03.27現在)


サポートしていただけると嬉しいです。 サポートしていただいたお金は、投稿のための資料購入代金に充てさせていただきます。