マガジンのカバー画像

takewoody『読書戦略』有料マガジン

516
このマガジンは、読書のノウハウ、有料級の読書記事を要約しまとめてます。 1記事づつ読むことで、あなたの学び、気づき、血肉になります。 今後も、定期的に新作を追加していきます。記事…
年間300冊の本を読む私の経験より読書要約をして有料マガジン化しております。読書したいけど、なかな…
¥20,000
運営しているクリエイター

#スキしてみて

【読書戦略①】誰でもできる!読書習慣をつける方法

『note連続投稿167日目』のtakewoodyです。 昨日1/27(木)の記事が『PV』『スキ』とも 多くいただいており、ありがとうございます。 本日は『年間約300冊の本を読む習慣』を身に付けた 私の経験から基づく『読書習慣をつける方法』の有料記事です。 まずは、無料部分だけでもお読み頂いて、 それ以降、購入してもいいなと思えたら、 先にお進みくだされば幸いです。(約3,000文字) 単体でご購入頂けますが、他の読書に関する有料記事を パックにした『有料読書マガジン

有料
390

【本】さりげなく人を動かす スゴイ! 話し方

【読書を毎日の習慣にしており、本は出会いです】  読書要約記事です。  【本】さりげなく人を動かす スゴイ! 話し方

有料
200

【本】老いを自由に生きる~とらわれない・持たないブッダの智慧~

【読書を毎日の習慣にしており、本は出会いです】  読書要約記事です。 【本】老いを自由に生きる~とらわれない・持たないブッダの智慧~

有料
200

【本】老いる意味 うつ、勇気、夢

【読書を毎日の習慣にしており、本は出会いです】 【本】老いる意味 うつ、勇気、夢 人間だれしも老いるし、いつまでも若くいられない。  老いに正面から向き合い、老いることを受け入れる。  老いから逃げずに向き合うことが必要。  そんなふうに思えた本でした。  要約していきますので、参考にして下されば幸いです。 ◎私の老人性うつ病との戦い ◆うつ状態を脱するための四か条 ①楽しいものを探す ②のんびりする ③美味しいものを食べて、ゆっくり寝る ④趣味をみつける

有料
200

【本】ミニマリスト式超片付け術: 散らかった部屋を整理する10の特効薬

【読書を毎日の習慣にしており、本は出会いです】 【本】ミニマリスト式超片付け術: 散らかった部屋を整理する10の特効薬 ◎第1章 部屋を整理する10の特効薬 ◆第1の特効薬 ゴミ山はひとつだけにする ・整理の基本は、「全部出し」です。  すべてのものを見える場所に出すことが最も合理的です。 ・1日目に「クローゼット」のものを全て出す  →仕分ける→戻す→捨てられなかったものを一か所に固める ・2日目に「テーブル周り」のものをすべて出す→仕分ける  →戻す→捨てきれなかった

有料
200

【本】読むだけでお金のメンタルブロックが取れる本

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

【読書を毎日の習慣にしており、本は出会いです】 【本】読むだけでお金のメンタルブロックが取れる本  ◎はじめに  セールスをしたら嫌われる。  価格を上げたら買ってもらえない  金額に見合う仕事を自分はできない  実は、これがビジネスがうまく行かない  根本的な原因です。それはメンタルブロックです。 ◎結果が出ない原因はメンタルブロックだった! ◆メンタルブロックの正体とその原因は? ・メンタルブロックとは、一言で言うと、  行動を妨げる思い込みや意味づけです。  簡

有料
300

8月の読書メーター まとめ・オススメ記事紹介

【読書を毎日の習慣にしており、本は出会いです】 本日は、8月の読書メーターまとめです。 私は、読書した記録を読書メーターを使ってます。 読んだ本の管理だけではなく、読みたい本や本を探したり 何かと重宝しております。 本も、人との出会いと同じように、 自分に合う本ばかりではありません。 また読んでいて、何か違うなとか、 これは自分のためにならないなとか、ちょっと考えが違うなとか、 そういう本は途中で読むのを辞めたりもしますし、 サッと重要なとこだけ読んだり、逆にじっくり読み

【本】働く大人のための「学び」の教科書

【読書を毎日の習慣にしており、本は出会いです】 【本】働く大人のための「学び」の教科書◎僕たちはなぜ学び続けなければならないのか? ◆キャリアを登って下りて、そして新たに登る時代 ・新人、管理者を育成する「登山の研究」 ◆下山で遭難する人たちの共通点 ・変化に応じて学び直して、自分を立て直すことをしていない ・自ら行動するなかで経験を蓄積し、  次の活躍の舞台に移行することをめざして変化すること。 ・これからの時代を生き抜く人は、新たな環境変化  に対して「好奇心」や「興

有料
200

【本】どうせ比べるなら、上手に比べなさい。

【読書を毎日の習慣にしており、本は出会いです】 【本】どうせ比べるなら、上手に比べなさい。◎不幸の原因は「比べ方が下手だから」 ◆いつも比べ方が下手は人は縦の関係 ◆「比べる」を「協力する」へ

【本】幸せになる・自分: 新しい扉を開ける

【読書を毎日の習慣にしており、本は出会いです】 【本】幸せになる・自分: 新しい扉を開ける◎自由を手にいれるために《自由とはなにか》 ◆自由は自分が幸せだと感じる空間を作ることです。 《自由を感じられない理由》 ①自分を理解していないから ②人と比較してしまうから ③毎日の生活に心の余裕を持てないから

【本】2000年前からローマの哲人は知っていた 怒らない方法

【読書を毎日の習慣にしており、本は出会いです】 【本】2000年前からローマの哲人は知っていた 怒らない方法 ◎わたしたちに平和をもたらすのはただ1つ。  お互いに寛大になると約束することだけだ。 ◆あなたの怒りは狂気の沙汰だ。  なんの価値もないことに膨大な代償を払っているのだから。 ◆人はなぜ怒るのか? 価値判断の誤りと定義する。 ◆最近、あなたがごくささいなことで、  ものすごく頭にきたのはどんなときだっただろう? ・無謀なドライバーに割り込みされた ・止めようと思

有料
390

【本】やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学

【読書を毎日の習慣にしており、本は出会いです】 【本】やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学◎目標に具体性を与える ◆具体的な目標は、やり抜く力を与えてくれる ・例えば、「やせたい」と思うのならば、  目標は「やせる」ではなく「5キロやせる」とするべきなのです。 ◆目標達成のために「やるべきこと」を具体化する ◆メンタル・コントラストで成功確率を高める ・「私にとって成功とは何か」そして  「成功への障害は何か」この2つを繰り返し心の中で考える。 こ

有料
300

【本】それ、勝手な決めつけかもよ?だれかの正解にしばられない「解釈」の練習

【読書を毎日の習慣にしており、本は出会いです】 【本】それ、勝手な決めつけかもよ?だれかの正解にしばられない「解釈」の練習 ◆勝手に自分を諦めない。  勝手に自分を決めつけない。  勝手に自分をみくびらない。 ・解釈は自分を肯定する翼。  だれかの正解にしばられず、不安も心配事も  やわらかく受け止め、少しずつでも、自分らしく生きていく。  過去の後悔も、未来の不安も、自分の正解に変えられる。  自由への翼を、一人でも多くの人に広げていきたい。  羽ばたく練習を、あなたと一

有料
300

【本】なぜ僕らは、こんな働き方を止められないのか

【読書を毎日の習慣にしており、本は出会いです】 【本】なぜ僕らは、こんな働き方を止められないのか◎なぜ日本企業は人の時間を大切にしないのか? ◆会社は社員を信用していない? ◆集団で意思決定するのと、個人でするのとでは、どちらが有効なのか? ・集団による意思決定3つの問題  ①アイデアが出にくい  ②危険な方向にシフトしやすい  ③慎重な方向にシフトしやすい ◆通勤時間は壮大な無駄です ◆午前中の生産性を高く保つコツ  ①まずはよく寝る!  ②スマホを遠ざけておく  ③メ

有料
200