見出し画像

「だから?」のパスじゃあ通らない。

オーレー・オレ・オレ・オレー!
サッカーワールドカップやってますよねぇ〜。

サッカーでは、ボール以外にも、
応援、批判、広告、
色々なものが飛び交いますよね!

その中には、
普段、感じてはいるけれど、
なかなか映像としては、
ハッキリ見れないものも飛び交ってますよね。

たとえば

意図

コミュニケーションは、
ただしゃべる事ではなく、意図の伝達だから、
意図は、ボールとなってグランドを飛び交い、
到達点であるゴールを目指す。
それがサッカーという形をしているから、
当然、意図が勝敗を分けたりもする。

良いパスは「やりたいイメージ」が見え。

悪いパスは「だから?」が見える。


「だから?」のパスは、受け手がモヤる。
「だから?」のパスは、受け手の仕事が増える。
「だから?」のパスは、相手に取られる。

「だから、それ何したいパス?」
が飛び交うチームは負けちゃう。

TV画面からは、それに輪をかけて、
「意地と意地のぶつかり合いです!」的な、
「だから?」なTVの実況アナウンサーや、

旧式の根性論的な解説者も一緒になって、
「やはりこの男です!!」的な、
根性の上書きが飛び交う。

それって、どうかなぁ?

一見サッカーを応援しているようで、
実は、サッカーを前の時代に追い込み、
余計なものを背負わせ、苦しめ、消費して、
潰したりしていない?

勝ったとしても、
「すごい、すごい!」だけでは、
全体が発展しない。

画面から、そればかりが飛び交うと、
何だか疲れちゃう理由は、

単に意地のぶつかり合いに熱狂する人々のお祭り、
の様に見せてしまい、
サッカーの価値を下げちゃうからだと思う。

サッカー全体の進化を、
そのチームスポーツの可能性を、
遅らせていないかなぁ?

意地のぶつかり合いよりも、
組織やシステム、戦略の攻防、
その発想や魅力に、
見る人々の目を向けさせてあげないと、

その国のサッカーは、
いつまでもお祭り騒ぎだけで、
なかなか進化して、強くならない様に思う。


あっ、そっか、
アナウンスや解説の、

意図が未来志向じゃないから
かも知れない。

スポーツは、人類が生み出した、
戦争に代わる未来問題解決法。


命をかけずに、戦いながら戦略を磨き、
発展を早める、効果がある、
スーパーシュミレーションゲーム。

だから……、バシッ‼️
サッカーは素晴らしいーーー ⚽️

と思うけれど、このパスは届くかなぁ。


日本 VS   スペイン の前夜に、

がんばれ日本‼️

この記事が参加している募集

#サッカーを語ろう

10,861件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?