渋谷 健

フィールド・フロー(株)代表取締役・事業脚本家。「世界に驚きと喜びと安心を」をコンセプ…

渋谷 健

フィールド・フロー(株)代表取締役・事業脚本家。「世界に驚きと喜びと安心を」をコンセプトに、全国各地の企業・自治体・金融等でのオープン・イノベーションによる事業創出活動にプロの事業プロデューサー/ファシリテーターとして関わる。チャームポイントは福耳。

マガジン

  • 地域共創ラボ since2019

    2019年から一般社団法人長野ITコラボレーションプラットフォーム(NICOLLAP)をはじめとする各団体と連携して開催してきました地域共創ラボの取り組みをご紹介しています。 地域共創ラボは具体的な経営課題の解決を地域や組織を超えた共創によって実現するために、一人一人の“ひと”からの変容を促進していく施策です。特に昨今話題になっているデジタル・トランスフォーメーション(DX)を地域で実践し、事業継承、生産性向上、イノベーション創出を実現してくための施策です。 このマガジンでは本施策をプロデュースし、各プログラムでコーチを務める渋谷が活動レポートを共有していきます。地方創生や自社のDX推進、自分自身の新たなチャレンジの参考にしていただければ幸いです。

  • Beyond The Border2.0

    「Beyond The Border2.0」は実際に参加する企業のイノベーション課題・DX課題に取り組む、戦略デザインのための4か月にわたる実践コーチング・プログラムです。このマガジンではプログラムの様子をメイン・コーチの視点からご紹介していきます。

  • リアル×ミライ ~誰かの課題はみんなの課題~

    「リアル×ミライ」は”誰かの課題はみんなの課題”を合言葉に、多様なつながりから社会課題解決のための共創活動を実践していきます。

  • 【0円からできるデジタル化】実践!Airtable活用術

    🄬事業脚本家あらため"AirTableおじさん"の渋谷です。クラウド上での情報共有、業務管理からRPA的な自動化まで一気に対応できるすごいツール「AirTable」。実際に実務で使っている立場から「こんな風に使えるよ!」というのをご紹介していきたいと思います。

最近の記事

成果事例 「DX実態調査」by 長野県経営者協会 with フィールド・フロー

こんにちは。地域共創ラボのプロデューサー の渋谷です(渋谷 健のプロフィールはこちらから)。地域共創ラボから派生した、長野県下企業に対するDX実態調査の取り組みが長野朝日放送の番組「SDGs from SHINSHU」に取り上げていただきました。一つ一つの企業と対話し、DXのシナリオを描いた結果からまとめたレポートとなっています。今回はグローバル人財育成を進める、地域共創ラボ卒業生でもあるAtoZさんをフィーチャーいただきました。 https://www.youtube.c

    • イノベーション&DXのための戦略デザイン・コーチング 「Beyond The Border2.0」 #2 Start!

      こんにちは。Beyond The Border2.0のメイン・コーチの渋谷です(渋谷 健のプロフィールはこちらから)。 2021年にリニューアルしたイノベーション人財育成プログラム Beyond The Border2.0(以下、BTB2.0)の第2期が2022年5月11日よりスタートしました。今回も実際に参加する企業のイノベーション課題・DX課題に取り組む、戦略デザインのための約3ヵ月にわたる実践コーチング・プログラムです。 今回は企業だけでなく、行政機関からも参加し、

      • 成果事例: 長野県経営者協会 DX実態調査レポート公開

        こんにちは。地域共創ラボのプロデューサー の渋谷です(渋谷 健のプロフィールはこちらから)。地域共創ラボの取り組みから派生して、長野県経営者協会でのDX実態調査を実施しました。以下URLよりレポート詳細をご確認いただけます。 https://www.nea.or.jp/2021dxreport.html また、2022年5月16日15:00より調査レポート結果を踏まえたセミナーも開催します。詳細は以下URLご参照ください。 https://www.nea.or.jp/051

        • 成果事例 「森林ソリューション」by やまとわ × Biprogy

          こんにちは。地域共創ラボのプロデューサー の渋谷です(渋谷 健のプロフィールはこちらから)。地域共創ラボから生まれた森林ソリューションの取り組みが長野朝日放送の番組「SDGs from SHINSHU」に取り上げていただきました。まずはやまとわさん主導での勉強会からスタートし、Biplogyさんとも連携しながら今後ビジネスソリューションへと展開していきます。YouTubeでも配信されています。

        成果事例 「DX実態調査」by 長野県経営者協会 with フィールド・フロー

        • イノベーション&DXのための戦略デザイン・コーチング 「Beyond The Border2.0」 #2 Start!

        • 成果事例: 長野県経営者協会 DX実態調査レポート公開

        • 成果事例 「森林ソリューション」by やまとわ × Biprogy

        マガジン

        • 地域共創ラボ since2019
          48本
        • Beyond The Border2.0
          17本
        • リアル×ミライ ~誰かの課題はみんなの課題~
          17本
        • 【0円からできるデジタル化】実践!Airtable活用術
          15本

        記事

          成果事例 フードロス削減(フード・プラットフォーム)by ミールケア × hakken

          こんにちは。地域共創ラボのプロデューサー の渋谷です(渋谷 健のプロフィールはこちらから)。地域共創ラボから生まれたミールケア株式会社さんとスタートアップのhakkenさんによるフードロス削減の取り組みが長野朝日放送の番組「SDGs from SHINSHU」に取り上げていただきました。持続可能な食のプラットフォーム形成を目指して、継続展開中です。YouTubeでも配信されています。

          成果事例 フードロス削減(フード・プラットフォーム)by ミールケア × hakken

          成果事例 「リーダー変革支援プログラム:ReBEng」by 守谷商会×ウィライ

          こんにちは。地域共創ラボのプロデューサー の渋谷です(渋谷 健のプロフィールはこちらから)。地域共創ラボから生まれた「リーダー変革支援プログラム:ReBEng」が長野朝日放送の番組「SDGs from SHINSHU」に取り上げていただきました。守谷商会さんとウィライさんの連携施策です。YouTubeでも配信されています。

          成果事例 「リーダー変革支援プログラム:ReBEng」by 守谷商会×ウィライ

          メディア発信 abn「SDGs from SHINSHU」に地域共創ラボが取り上げられました。

          こんにちは。地域共創ラボのプロデューサー の渋谷です(渋谷 健のプロフィールはこちらから)。地域共創ラボの取り組みが長野朝日放送の番組「SDGs from SHINSHU」に取り上げていただきました。YouTubeでも配信されています。

          メディア発信 abn「SDGs from SHINSHU」に地域共創ラボが取り上げられました。

          【3/25開催】地域共創“オープン”ラボ  ~2021成果報告&2022方針共有会~

          こんにちは。地域共創ラボのプロデューサー の渋谷です(渋谷 健のプロフィールはこちらから)。今回は「地域共創”オープン”ラボ」と題して2022年3月25日16時-18時に開催する、2021年の成果報告と2022年の方針共有会のご案内です。 お申込みはこちら ⇒ https://airtable.com/shr6T63mmKimGjJc8 変革実践プログラムをはじめとする施策により、これまで地域共創ラボでは、地域発のDX推進とイノベーション創出に取り組んできました。その結果

          【3/25開催】地域共創“オープン”ラボ  ~2021成果報告&2022方針共有会~

          【告知】リアル×ミライ:「Happy Chain ~“大好き”でつなぐ地域での暮らし方・働き方~」ワークショップ

          こんにちは。地域共創ラボのプロデューサー の渋谷です(渋谷 健のプロフィールはこちらから)。今回は4/7 20:00-22:00に開催予定のオンライン・ワークショップ(ZOOM)のご案内です。 お申込みはこちら ⇒ https://airtable.com/shrQDsgyRA0KoRS2O リアル×ミライはソシャティと展開するリアルな社会課題解決に向けたアクション。その一つとして今回は社会課題解決のために必要なアクションを参加者の皆様との対話を通じて多様な視点から考え、

          【告知】リアル×ミライ:「Happy Chain ~“大好き”でつなぐ地域での暮らし方・働き方~」ワークショップ

          リアル×ミライ:イーラーニング公開 “つながりづくり”(ゲスト:Happy Spot Club 高山さん)

          こんにちは。地域共創ラボのプロデューサー の渋谷です(渋谷 健のプロフィールはこちらから)。今回はリアル×ミライで無料公開するイーラーニングのご案内です。 ※イーラーニングのご利用はこちら ⇒ https://onl.tw/aXgUZ1b リアル×ミライはソシャティと展開するリアルな社会課題解決に向けたアクション。今回はそのための学びの機会としてのイーラーニングのご紹介です。新しい福祉の在り方を実現してきたNPO法人 Happy Spot Clubの代表の高山 さや佳さん

          リアル×ミライ:イーラーニング公開 “つながりづくり”(ゲスト:Happy Spot Club 高山さん)

          リアル×ミライ:アルプス福祉会 村松さん・片桐さんと描く「ひとの想いを形にするデジタル」

          こんにちは。地域共創ラボのプロデューサー の渋谷です(渋谷 健のプロフィールはこちらから。なお、今回から地域共創ラボのプロデューサーとしてます。)。リアル×ミライはソシャティと展開するリアルな社会課題解決に向けたアクション。その一つとして今回は社会課題解決のために必要なアクションを多様な視点から考え、目指すべき未来像=ビジョンを一緒に描きます。 今回のゲストは障害者福祉施設などを運営している社会福祉法人 アルプス福祉会の村松さん・片桐さんのお二人をお招きして、「ひとの想いを

          リアル×ミライ:アルプス福祉会 村松さん・片桐さんと描く「ひとの想いを形にするデジタル」

          BTB2開催レポート:第10回 プログラムレビュー

          こんにちは。Beyond The Border2.0(以下、BTB2.0)のメイン・コーチの渋谷です(渋谷 健のプロフィールはこちらから)。BTB2.0はイノベーション課題・DX課題に取り組む、戦略デザインのためのコーチング・プログラム です。今回は2022年3月2日にオンライン開催した第10回プログラムレビューのセッション・レポートです。今回で今期のBTB2.0は最終回となります! 「次、どうするのか? 」を探究する第10回のテーマはプログラムレビュー。これまで取り組んで

          BTB2開催レポート:第10回 プログラムレビュー

          BTB2開催レポート:リトリート 「社会環境の地殻変動とイノベーション」 NIG 藤原さんと。

          こんにちは。Beyond The Border2.0(以下、BTB2.0)のメイン・コーチの渋谷です(渋谷 健のプロフィールはこちらから)。BTB2.0はイノベーション課題・DX課題に取り組む、戦略デザインのためのコーチング・プログラム です。今回は2022年2月24日にオンライン開催したリトリートセッションのレポートです。 テーマは「イノベーション」超複雑化する社会環境の中で、企業経営の在り方は根本から変容することが求められています。これまでの常識が通用しなくなり、社会を

          BTB2開催レポート:リトリート 「社会環境の地殻変動とイノベーション」 NIG 藤原さんと。

          BTB2開催レポート:第9回 関係者合意形成

          こんにちは。Beyond The Border2.0(以下、BTB2.0)のメイン・コーチの渋谷です(渋谷 健のプロフィールはこちらから)。BTB2.0はイノベーション課題・DX課題に取り組む、戦略デザインのためのコーチング・プログラム です。今回は2022年2月16日にオンライン開催した第9回関係者合意形成のセッション・レポートです。 「どんな戦略をとるのか?」を探究する第9回のテーマは関係者合意形成。これまでの検討結果を基に関係者を巻き込んだ目標を設定し、合意を得て、実

          BTB2開催レポート:第9回 関係者合意形成

          【変革実践レポート】成果発表会

          こんにちは。変革実践プログラムのリード・コーチの渋谷です。(渋谷 健のプロフィールはこちらから) 2021年の「ひと×組織×事業の変革実践プログラム」はついに完遂!新型コロナウィルスのオミクロン株の影響もあり、参加者がリアルで集まることは叶いませんでしたが、それでもオンラインで2022年2月10日に無事に成果発表会を開催できました。参加者それぞれが実践を積み上げ、そしてこれから”本当にやる”事業を共有し、新たなスタートラインに立つことができました。なお、当日は前半戦は成果発

          【変革実践レポート】成果発表会

          BTB2開催レポート:リトリート 「組織を超えて“チームの力で森を守る”~ぎふの木ネットに学ぶSDGsのためのパートナーシップ~」 ぎふの木ネット 吉田さんと。

          こんにちは。Beyond The Border2.0(以下、BTB2.0)のメイン・コーチの渋谷です(渋谷 健のプロフィールはこちらから)。BTB2.0はイノベーション課題・DX課題に取り組む、戦略デザインのためのコーチング・プログラム です。今回は2022年2月9日にオンライン開催したリトリートセッションのレポートです。 テーマは「パートナーシップ」気候変動が大きな問題となってきている昨今、SDGsへの取り組みはより重要性が高まってきています。しかしながら非常に大きな問題

          BTB2開催レポート:リトリート 「組織を超えて“チームの力で森を守る”~ぎふの木ネットに学ぶSDGsのためのパートナーシップ~」 ぎふの木ネット 吉田さんと。