見出し画像

人生甘くないよ!たけし日本語学校奮闘記 第6話 「ゾマホン走る」

2003年9月1日、西アフリカベナン共和国で「たけし日本語学校」を開校しました。開校から今日まで、いろいろな事がありました。育った環境も違えば、年の差も15歳離れているベナン人と日本人の2人が、「たけし日本語学校」という1つの夢に向かって進む珍道中を数回にわけて書き進めたいと思います。※この話はすべてノンフィクションです。

前回

西アフリカベナン共和国に「たけし日本語学校」の教室づくりがはじまりました。一方でゾマホンさんはベナンに行こうとしていた僕に、このまま日本にとどまって欲しいとお願いされます。そんな中、僕は昼間勤務していた日本語学校から長野県への転勤を命ぜられ、東京と長野を往復する日々が始まりました。

海外で日本語学校をつくるにはどうしたらいいの?

「日本語学校をつくるにはどうしたらいいですか?」という質問があれば、僕の経験上、以下のような回答になるとおもいます。
1.目的を理解しあえるパートナーと出会う
2.学校を建設したい国の大使館を日本につくる
3.学校を建てる資金を稼ぐ
4.日本語学校のカリキュラムをつくる
5.学生の活躍場所(大学、企業)をみつける
6.

今回は6番目について話を書きたいとおもいます。

費用対効果、コストパフォーマンス

僕の個人的な考えですが、「費用対効果」「コストパフォーマンス」という言葉はあまり好きではありません。”自分から相手に出すものは少なく、相手から多くのものをいただく”簡単に言えばそういう言葉だからです。「コスパ、コスパ」は品がない言葉だな~と思います。費用対効果を考えるのは大切ではありますが、行き過ぎは危険だと思っています。

話はそれましたが、ある国際協力活動をしている団体の職員に言われたことです。

「山道さん、ベナンの研修生を日本にむかえてほしいといわれても、渡航費だけで1人40万円近くはかかるんですよ。渡航費40万円で1人なら、東南アジアの人だったら、5人くらいは日本によべますよ。費用対効果からみるとアフリカ地域はよぶにしてもハードルが高いですね。」

※(注)僕の話には時々、特定の団体名などが出ますが、特定の団体を批判するつもりはありません。それぞれの立場というのがあることはわかっているので尊重しています。ただ話の展開として必要な時に登場します。(事実のことなので)もし気分を損ねる方がいらっしゃればすみません。

・・・たしかに、40万円で5人を日本によべるのと、1人しか日本によべないのとでは、受入れ機関は5人のほうを選ぶよな。数よりも質だといっても、それを証明しないといけない。渡航費の問題を乗り越えないと、せっかくベナンで日本語を勉強しても、日本に留学できない・・・

さて、どうしよう。

ベナンまでの格安航空券を探せ!

ゾマホンさんには1つ不満がありました。それは今から20年近く前、日本からベナンに行く場合、フランスを経由してベナンに行くのが普通だったことです。

「なぜフランスを経由しなければならないの?それはベナンがまだフランスの植民地政策から抜けられていない証拠だよ。日本からフランスまで行って、そこから飛行機を乗り換えてベナンに行くには、フランスで1日くらいの待ち時間があるよ。そうするとフランスのホテルに泊まらなければならない。日本人がベナンに行くときに自動的にフランスにお金が落ちる仕組みになっている。もちろんフランス経由以外でベナンへの行き方はあるけど、そうすると乗り換えで2,3日はかかるよ。日本人はそんな暇じゃないよ。そこまでしてアフリカにいくビジネスマンはいないよ。」

いくら人の交流をのぞんでも、そこまでの行き方が不便だったり、高額だったら交流は活性化しません。長続きもしません。日本語学校をやる以上、この問題は避けては通れない問題でした。「流れ」をせき止めるものがあれば水は滞留して、そのうちに腐ってしまします。

物の流れ、人の流れをつくらないと先はないか・・・・

「山道さん、ベナンまで安く行けるチケットを探しましょう。」

と、いうことでゾマホンさんと僕はベナンまでの格安航空券探しを始めました。

当時の航空路線と金額

当時、日本からベナンまで行こうとすると、アフリカを専門にしている旅行会社か、秘境ツアーを売りにしている旅行会社にチケットを手配してもらうのが一番簡単でした。その旅行会社にベナンまでの3ヵ月オープンチケットをお願いすると、金額はだいたい40万円~50万円でした。日本人でも簡単に払えるお金ではありません。しかも金額は予約するタイミングと季節によっても大きく変わりました。一番高いと100万円近くになるチケットもありました。

図1のAパターンは一番乗り継ぎが便利な便です。日本から直接フランスに行き、フランスで1泊して翌日、フランスからベナンにいきます。
日本からフランスまでは約12時間、フランスからベナンまでは約6時間のフライトなので、合計で18時間です。ただし金額がとても高く手が出せません。

そこでゾマホンさんと僕は情報を収集して、図1のB、C、D、Eパターンが良いと判断しました。フランス経由以外のルート(例えば南アフリカ経由など)も探しましたが、乗り継ぎが悪い、突然欠航などがあり、どうしても見つからないときの非常手段として考えていました。

次にフランスからベナンまでは図1のa,b,c,dパターンで探しました。

チケットを買おう

いまでは格安航空券をインターネットで買うのが主流ですが、当時は都内に格安航空券をあつかっている店舗がいくつもあったので、ゾマホンさんと僕は1件1件、格安航空券をあつかっている店舗をまわりました。

山道:「すみません、ベナンまでの航空券を探しているのですが?」
店員:「かしこまりました。マレーシアのペナン島ですね?」
山道:「いえ、アフリカのベナン共和国です。」
店員:「失礼しました。少々お待ちください。」

アフリカ旅行専門店ならともかく、店員さんのほとんどはベナンまでの航空券を予約したことがなく、手探りの状態がつづきました。いっぽう、ゾマホンさんもベナンやフランスにいる知り合いにコンタクトをとり、どの路線が一番良いか情報収集をして、お店の人に教えていました。

「もしもし、山道さん。ロワイヤルモロッコのチケットがいまは良いみたいですよ。お店の人にその路線で予約ができないか伝えてもらえませんか?」

「もしもし、山道さん。今の時期はモスクワ経由のアエロフロートが良いみたいですよ。お店の人にその路線で予約ができないか伝えてもらえませんか?」

そういうやり取りを繰り返し、少しずつ日本、ベナン間の航空路線のパターンを増やしてきました。

ゾマホンさん、走って!

航空路線はいくつかのパターンをみつけることができました。図1のとおり、フランスまでは主に5パターン、フランスからベナンまでは4パターン、それを組み合わせると20パターンできました。しかしここからが本番です。格安航空券は空席がある場合のみ購入ができるので、空席があるかどうかが重要です。

山道:
「もしもしゾマホンさん、モスクワ経由で合計27万円のチケットをみつけました。」

ゾマホンさん:
「山道さん、25万円のチケットはないんですか?」

山道:
「えっ?25万円ですか?わかりました。探してみます。」

ゾマホンさん:
「もしもし、ゾマホンさん、25万円でありました!ただしフランスで1泊になります。」

ゾマホンさん:
「山道さん、1泊?ダメだよ。それはNGです。」

山道:
「店員さん、すみません。27万円はNGで、25万円の1泊もNGです。他にないでしょうか?例えばリビア経由はないですか?」

店員さん:
「リビアですか?はじめてだな~探してみます。(PCで検索)あっ、ありました。26万円で1泊なしでいけます。」

山道:
「よし、それでお願いします。」
「もしもし、ゾマホンさん。26万円でリビア経由でありましたよ。」

ゾマホンさん:
「山道さん、それでお願いします。」

山道:
「店員さん、ゾマホンさんからOKがでたので、すぐに予約してください、」

店員さん:
「かしこまりました。・・・あっ。26万円のチケットですが、満席でキャンセル待ちですね。」

山道:
「えっ・・・・」

山道:
「あ、もしもしゾマホンさん、リビア経由は満席でキャンセル待ちです。」

ゾマホンさん:
「えっ?なにやってるの山道さん・・・」

各航空会社のキャンセル待ちの情報更新は、僕の記憶だと午前10時と午後3時くらいの2回ありました。キャンセル待ちの情報が更新されると、席がとれる場合があります。そのため、僕はその時間になると、お店に行って待っているか、電話するかで確認をしました。店員さんにすぐに確認してもらう必要があったからです。(店員さんすみませんでした。)

山道:
「モロッコ経由のベナン行き、空席出ましたか?」

店員さん:
「残念です。空席はまだ出ません。もうちょっと待ちましょう・・・」

図2のとおり、どこかの路線がキャンセル待ちになっていると、チケットは購入できません。図2の一番下のように、すべて空席になれば、購入できます。キャンセル待ちはそのすべての便の空席を待つことになります。

店員さん:
「山道さん、モロッコ経由はすべての便で空席になりました。このチケットでおさえていいですか?」

山道:
「ありがとうございます。ゾマホンに確認してすぐに折り返します。」
「もしもしゾマホンさん、モロッコ経由で26万円でとれました。予約しますね。」

ゾマホンさん:
「ありがとう、山道さん。それで予約をお願いします。」

山道:
「わかりました。予約をとったらすぐにチケット代を振り込む必要があります。ゾマホンさん26万円を新宿まで持ってきてください。今日の午後2時までに支払いをしないと、予約が解除されます。」

・・・・

店員さん
「もしもし山道様、ゾマホンさんが1時50分になってもお店にいらっしゃらないのですが・・・」

山道:
「わかりました。すぐにゾマホンに連絡します。」
「もしもし山道です。ゾマホンさん2時までに新宿のお店にお金を持って行ってください。あと10分でキャンセルになります。いまどこですか?走って、走って!!」

ゾマホンさん:
「山道さん、わかりました。いま走っていますよ。」

こうやって、ゾマホンさんと僕はベナンまで安く行けるルートを探しました。ゾマホンさんは年に1度はベナンに帰るので、そのたびにルートを開拓し、そのルートが安全かどうかをゾマホンさん自身がその便に搭乗し、確認しました。そこまでするのには理由がありました。それは、ベナンから日本に留学する学生は初めて飛行機に乗る人もいます。旅慣れていれば多少複雑な路線でも問題ありませんが、初めてだと万が一トラブルがあった時は大変です。もちろん日本人がベナンに日本語教師として行く場合も安くて安全でなければなりませんでした。

ゾマホンさん:
「山道さん、この前搭乗した飛行機は乗り継ぎが良くなかったよ。あれは日本語の先生や、留学生にはつかってはいけないね。」

結果的にこのようなドタバタを繰り返すことで、30万円以内でベナンにいくことができるようになりました。

無駄ではない経験

現在は日本にエチオピア航空が就航し、日本-韓国-エチオピアーベナンで安くて簡単にいくことができるようになりました。

しかし僕が20年前に経験したことは無駄ではなかったとおもいます。
たかが航空券を購入するために無駄な労力にもみえると思います。たしかにチケットを手配してくださるお店の人にも迷惑をかけました。中には怒って出禁になるお店もありました。ただこれを経験できたことで、物の流れや、人の流れをつくることの大切さを体感しました。
貧困をなくそう、経済格差をなくそうとしても、足元が整っていなければ長続きはしない。それを身をもって感じた出来事でした。

冒頭に書いた「日本語学校をつくるにはどうしたらいいですか?」という質問に対して、6番目は「安く行ける航空路線をさがす」でした。

1.目的を理解しあえるパートナーと出会う
2.学校を建設したい国の大使館を日本につくる
3.学校を建てる資金を稼ぐ
4.日本語学校のカリキュラムをつくる
5.学生の活躍場所(大学、企業)をみつける
6.安く行ける航空路線をさがす

最後に

当時、チケット手配のために力をかしてくださった川本さん、お元気でしょうか。あの当時は大変ご迷惑をおかけしました。最後まで川本さんが協力してくださったことで、いまも日本語学校は運営できております。そして留学生も90名近くになりました。川本さん、ありがとうございました。

・・・・
いつの日か日の丸のついた翼がアフリカ大陸の空を飛ぶことを夢みています。(つづく)

体験をとおしての気づき

・「人の流れ、モノの流れをよく知ることは大切」
・「遠回りすることで気付くこともある」
・「まずは自分でやってみる。」
・「やっぱり人生甘くない」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?