マガジンのカバー画像

Hidaから送信

22
飛騨に引っ越してからの日々を発信するマガジンです。テーマは自然にまつわるものが多めです。
運営しているクリエイター

#日記

和菓子屋とぼくの素晴らしき文化の日

メモリアルなとっても良い1日だったので、今日の出来事を気まぐれに日記として書いておこうと…

志田岳弥
3年前
7

タイトルのない日常

2020年6月2日。飛騨に引っ越してきて2カ月半が過ぎた。新鮮だったこの土地での日々は、何の…

志田岳弥
4年前
2

釣ったヤマメを開いて干して、焼いて焦して、考えたこと

このあいだ、釣ったヤマメを開いて干して、焼いて焦した。そして反省した。すごく反省した。こ…

志田岳弥
4年前
2

トンビの死にぎわ

その日は、岐阜市まで納税に行かなければならないというのに、そういう朝に限って、道路脇に横…

志田岳弥
4年前
6

感謝のトレーサビリティ

ここ2年くらい、自分の中で「トレーサビリティ」という言葉がバズってて、どれくらいバズって…

志田岳弥
4年前
3

自然に畏怖した一日。

今日は怖かった。相変わらず、自宅待機で寒くて天気もどん天だから釣りにも行けず、タスクをだ…

志田岳弥
4年前
1

図書館がやってない、古本が高い

飛騨市神岡町で新しい取材テーマはないかと探しています。今の状況だと、ものを書いて生きていくには、到底努力もモチベーションも足りていないのですが、2〜3年くらいのうちに、また何か長めのものを書きたいなと。そういうわけで町の図書館に行く気になり、一応事前にやっているかをネットで調べたら、こんなご時世ですから5月上旬までは休みとのこと。田舎だからと自分の意識が低かったことも反省したけど、やってたら行ってただろうし、ちょっと残念な気持ちになった。 3、4日ほど前、ある媒体に記事の企

つむつむな日

今日は、朝のランニングから始まった。川沿いの遊歩道を、いつものように往復して5kmほど走る…

志田岳弥
4年前
3

メールでも手紙でもいいから近況を報告してみよう

こんつあ、志田です。飛騨に引っ越してから、のらりくらりとやっているうちに、社会はそんな状…

志田岳弥
4年前
3

夏支度をした

季節が巡る速さというのは、一定では無いと思う。自然に目を向けていたり、山に出かけていくと…

志田岳弥
4年前
4

土地の恵みを引き継げるか

ご近所さんからの頂き物が多すぎて、どうお返ししたらいいか悩んでいる。いろいろとあるけれど…

志田岳弥
4年前
4

飛騨の匠に学んだ一日

今日は朝から雨だった。眼科に行きたかったのだけれど、この場所から高山市へは、バスで1時間…

志田岳弥
4年前
5

人の手を加えるということ

昨日は石をたくさん運んだ。近所の釣り名人と一緒に。山から川へ。どうしてかというと、地元の…

志田岳弥
4年前
3

天ぷらのお裾分けを受けて

昨夜は、町内会の会合に参加した。会合は、私の自己紹介から始まった。私の近所に住んでいるMさんが、話そうと思っていたことをほとんど紹介してバトンをよこしてきたので、自己紹介は手短に終わった。「できるだけ長居していただいて」と会長が言った。会合は、昨年の振り返りや会計報告、コロナウイルスに関する注意喚起、会長の引継ぎなどを行った。誰が何を考えているのかさっぱりわからない、異国のような空間と時間だった。私の印象に残ることといえば、会合自体が高齢化社会の侘しさを漂わせていたことと、ゴ