見出し画像

【簡単金融知識】予定納税とは?

やってまりました、簡単金融知識かってにアウトプット会!

第2回は、予定納税です。

予定納税って何?
予定ってことは、これからどのくらいの税金を支払うかということ?
勝手に将来払う税金を決められるってこと?
と思った方、

大体当たってます。笑
前回の「減価償却」に比べたら、読んで字の如くで分かりやすいですよね。

単刀直入にいうと、
予定納税とは、所得税の金額が一定額以上になる見込みの人が税金の先払いをするシステム
のことです。

ただし、なんとなく分かっているだと逆に危ないので、きちんと勉強したいと思います。

予定納税って全員が払うの?

予定納税を支払う必要があるのは、
前年の年末調整で納税額が15万円以上の人
支払わなくてはいけないようです。

つまり、手取り所得が100万円だとしても予定納税は支払う必要があります。

手取り所得が100万円の人だと、所得税や厚生年金保険料、雇用保険、住民税を足すと16万円程度になります。

意外と、予定納税の対象範囲は広いことが分かります。

会社員の方だと支払った記憶がないなと思われる方もいらっしゃるとは思いますが、源泉徴収や年末調整で対応されているので、予定納税の対象にはならないからですね。

ただし、
会社員でも年間収入金額が2000万円を超えている場合や、副業などで所得金額が20万円を超えている場合には、確定申告が必要になってくるので、場合によっては予定納税をする必要があるので、要注意です。

どうして、予定納税なんて必要なの?

基本的に、個人事業主だと確定申告を行って納税するのですが、例えば、支払う税金が大きな場合だと一気に負担がきて大変ですよね。

そんな時に、1年に2回の予定納税を行うことで負担を軽減させることができます。
(確定申告と合わせて計3回に分割することになります。)

予定納税ってあくまでも予定だよね?

予定納税は、前年度の確定申告の結果から今年の納税額が15万円以上だと予定されている人が払うことになります。

つまり、「前年これだけ稼いだから、今年も同じくらいかもっと稼ぐよね?」という前提で支払っているわけです。

その結果、今年度の儲けが少なくて予定よりも納税額が少なくなった場合は、損するのではと思ったあなた。
安心してください。

払いすぎた分は、還付金を受け取ることができます。

そのために確定申告があるのです!
(確定申告とは別で受け取る方法もあります)

予定納税の支払いに遅れた分はきちんと延滞金がついてきてしまうので、安心して払うようにした方が良さそうですね。
(支払いが厳しければ、減額もできるみたいです)


今回も、最後までお読みいただきありがとうございました。
内容を鵜呑みにせず、この機会にご自身でもお調べください。笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?