見出し画像

「1ヶ月」?「1カ月」?それとも「1か月」?─Webライター日記(3)

こんにちは。Webライターのたけちです。

先日、テストライティングを受けたとき、僕の頭にある疑問が浮かびました。

「いっかげつぶん」と書きたいのですが

  • 1ヶ月分(片仮名の「ケ」)

  • 1カ月分(片仮名の「カ」)

  • 1か月分(平仮名の「か」)

のどれを使えばいいんだろう?という疑問です。

何年か前に「サグーワークス」でライティングをしていたときは、たしか「片仮名の『1カ月』で書きなさい」と指導された記憶があります。

だけど、今回のクライアントさんに関しては特段レギュレーションがないため、「さてどうしたものか?」と考え込んでしまったのです。

気になったので調べてみました。

Webライティング大学校さんの記事を発見!


「いっかげつ」の表記方法に関しては、Webライティング大学校さんがとてもわかりやすい記事を公開してくれていました。

ありがとうございます!!

上の記事を読んでいただければ「いっかげつ問題」はほぼ解決できるのですが、内容をザックリまとめると以下の通りになります。

  • 「1ヶ月」は旧表記である

  • 公用文(国や公共団体の文書)や教科書では「1か月」に統一されている

  • 新聞社やテレビ局によっては「1か月」と「1カ月」に分かれる

つまり、現代の文章では「1か月」もしくは「1カ月」と書くのが妥当だということですね。

ちなみに、Webライティング大学校さんが記事内で紹介している書籍「新聞と現代日本語」によると、「1か月」がもっとも新しく、「1カ月」は中間くらい、そして「1ヶ月」はもっとも古い書き方だそうです。

「ケ」や「カ」に大小があるのには驚きました(笑)。

このうち「一ヶ月」は昔の書き方、「一ケ月」はその変形、「一か月」は最も現代的な書き方、「1カ月」はその中間の書き方で、それに小さく書く変形があるといえましょう。

「新聞と現代日本語」228pより

「1か月」で統一しようと思います


Webライティング大学校さんの記事と「新聞と現代日本語」を参考に、もっとも新しい書き方である「1か月」で統一してテストライティングを提出したところ、無事「OK」の返事をいただきました。

記事を公開していただいたWebライティング大学校さんには、この場を借りてお礼を申し上げますm(_ _)m

とりあえずは

  • レギュレーションに従う

  • レギュレーションがなければ最新の「1か月」で統一する

  • 「1か月」と「1カ月」が混じらないように気をつける

を意識して執筆を続けます。

他の皆さんは、どんな「いっかげつ」をお過ごしでしょうか?

コメントで教えていただけると嬉しいです(*^^*)

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?