見出し画像

介護を支えていく方の心が軽くなり、介護をしていく中でも笑顔で楽しく毎日を過ごしてほしい〜

それが私の願いです。

介護メンタルセラピストの夏希優太です。

☆介護メンタルセラピストとは

介護をしていらっしゃる方の心が軽くなり、介護をしていても笑顔で毎日を過ごしていける。
セッションを通してそういった状態になっていけるためのサポートをさせていただく存在。セラピストのことです。

夏希優太はこんな人

【サービスのご案内】

介護をしていく中でのお悩み相談を受け付けています。あなたの現状をお伺いしながら、前へ向いて進みやすくなるためのアドバイスをさせていただきます。
通常は30分5,000円ですが、初回のご相談は無料。
一緒に解決していきましょう。
メニューはこちらから↓

公式ラインもやっているので、まずは公式ラインの方へお気軽にメッセージをお寄せくださいませ。

公式ライン登録プレゼント
①あなたの心が楽になる音源3本をプレゼントいたします。

定期的にあなたの心が楽になるメッセージ配信もしています。

公式ライン登録はこちらから↓↓

では早速、今日のお話へ入っていきます。

今日は、言葉を大切にすることについて。

私たちは日々周りの人達とコミュニケーションをとるために言葉を遣っています。これは介護に於いても同じです。

話すということ。言葉を発するということ。

言葉は相手を励ましたり勇気づけたり元気にしたり、救うこともできます。一方で、傷つけたり追いつめてしまうこともあります。

伝える側が何気なく発した言葉が伝えられた側にとって足枷のようにずっと心に残ってしまうこともあります。

言霊といわれるように、言葉にはそれ自体に力が宿っています。

勿論日々を過ごしていく中では感情的になることもありますし、場面によっては厳しいことを伝えなければならない局面もあります。

けれど心をきちんと相手に向けておくこと。

これを意識しておくと言葉の発するエネルギーや相手への伝わり方が変わってくるはずです。相手の心に届くものになると思います。

言葉は人に気持ちを伝えることができる素敵なものです。

大切に紡いでいきたいですよね。

私自身への自戒も込めて、今日の記事としました。

【今日のワンポイントレッスン】
・言葉を大切にしていくこと

今日も読んでくださって、ありがとうございます。

先日実家に帰った時に、故郷の氏神様へ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?