見出し画像

介護を支えていく方が心が軽くなり、笑顔でいてほしい〜

それが私の願いです。

介護メンタルセラピストの夏希優太です。

公式ラインもやっています。

公式ラインでは毎週一回、水曜日の21時にメッセージ配信をしています。
メッセージを通してあなたの心を元気にします。
登録の特典として動画のプレゼントも行っています。
是非、ご登録くださいね♪

では早速、今日のお話へ入っていきます。

今日も私の記事で少しでも心が軽くなっていただけたら幸いです。

介護をしていく上でも日々の生活を送っていく上でも大事なこと。

それは、

〝一人で抱え込まないということ″

あなたは一人でがんばりすぎてしまいませんか?

周りに助けを求められていますか?

勿論自分自身でがんばっていくことは、大事なことではあります。けれどそれにプラスして周りの力を借りていくこともうまくいくための秘訣です。

あなたの周りをみてみてください。

うまくいっている人はきっと周りの力も上手に頼っているはずです。

周りと協力していくことで心の余裕も生まれますし、例えば何かを進めているときには進捗状況も把握しやすいです。

もし滞ってしまっていたらそこからの相談や軌道修正もしやすいと思います。

そしてこれは介護のことについても同じことがいえます。

自分の親の介護であれば周りに頼ることが申し訳なかったり、知られたくないという気持ちも生まれるかもしれません。
自分の親だから自分ががんばらなければという思いもあるでしょう。

けれど最初のうちは気力で乗り切れるかもしれませんが、どこかで必ず無理がきます。

担当のケアマネジャー、デイなどの施設のスタッフ、各種介護サービスのスタッフ、行政の窓口、家族や友人。

力になってくれる人たちは周りに沢山いらっしゃるのです。

一人で抱え込まずに頼っていきましょう。

【今日のワンポイントレッスン】
・一人で抱え込まずに頼っていく

もしそれでも相談しづらいというときには、私もセッション等でお力になれます。
是非ご連絡ください。

良い週末をお過ごしくださいね♪

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?