見出し画像

〜介護を支えていく方が心が軽くなり、笑顔でいてほしい〜

それが私の願いです。

現役の介護士であり、介護セラピストでもある夏希優太です。

私自身の現場での経験から書いていることもありますが、少しでも介護に関わる皆さんのヒントになれば幸いです。そしてひとりでも楽な気持ちで介護に関わっていただけたら嬉しいです。

今日は朝から冷たい雨が降っています。
けれど何となくお詣りがしたくて、雨の中近くの氏神様へ行って来ました。

画像1

今日はいつも介護をがんばっていらっしゃるあなたにお伝えしたいこと。

〝あなたは十分にやれている″

ということ。

やれている自分を認めていくということ。

日々の介護の中では思い通りにいかなかったり、うまくいかない場面も多いです。

もっともっとがんばらないと…
自分の親なのだから自分がしっかりしないと…
これ位で弱音を吐いちゃいけない…
等々。

どうしてもできていない部分や足りないと思う部分に目が行きがちですが、本当にそうでしょうか。

きっとできている部分も多いはずです。

毎日色んなことがあっても介護をしているということ。これもすごいことなのです。

だからまずは、自分がしっかりやれているということを認めていくこと。

その上で足りないとか感じる部分があれば、そこは周りの人たちの力もからながらやっていく。

それをすることでグッと気持ちは楽になるはずです。

参考にしてみてくださいね。

いつもがんばっておられるあなたに。

ありがとうございます。

【今日のワンポイントレッスン】
・やれている自分を認めていく

今日も読んでいただき、感謝です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?