見出し画像

〜介護を支えていく方が心が軽くなり、笑顔になってほしい〜

それが私の願いです。

現役の介護士であり、介護セラピストでもある夏希優太です。

私自身の現場での経験から書いていることもありますが、少しでも介護に関わる皆さんのヒントになれば幸いです。そしてひとりでも楽な気持ちで介護に関わっていただけたら嬉しいです。

今日も介護をしていく上で楽になっていけるためのことをお伝えさせていただきます。

今日は気持ちの切り替えについてお話をしていきます。

日々の介護の中で親御さんや利用者さんからの一言でカァーと頭に血が昇ってしまうことってあると思います。

「そんな言い方しなくてもいいだろうに…」

感情的になって言い返したり、それでまた言い合いになってしまったり。

私自身も今日のデイの勤務の中でそんなことがありムカッとなったのですが(汗)

こんな時の気持ちの切り替え方として、

〝まぁいいか、仕方ない、こんな時もある″

と思ってみる。

そうすることで気持ちが切り替わります。

まぁいいかと思ったり口に出すことで、そこのイライラしている部分から意識を外していく。

そうすると冷静になって、そこの部分が客観的にみることができます。相手の方のことも客観的にみれるはずです。

人ですからイライラしたりすることは当然あります。

けれどそんな時にまぁいいかと口に出してみてください。

きっと気持ちが切り替えていけるはずです。

是非試してみてくださいね。

【今日のワンポイントレッスン】
・まぁいいかで気持ちを切り替える

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?