見出し画像

【やらざるを得ない状況で介護が始まった時の対処】

〝介護は楽しいを伝えていく″

介護メンタルセラピストの夏希優太です。

☆介護メンタルセラピストとは
介護をしていらっしゃる方の心が軽くなり、介護をしていても笑顔で毎日を過ごしていける。
セッションを通してそういった状態になっていけるためのサポートをさせていただく存在。セラピストのことです。

初めましての方はこちらをどうぞ↓
自己紹介

公式ラインもやっています。
公式ラインでは、あなたの心が軽くなるメッセージ配信も定期的に行っています。
時には号外的に配信をするかも…

昨夜の星空がとても綺麗だったので、どうぞ。

心がスッと軽くなります

さて、それでは早速今日のお話へ入っていきましょう。

今日は親の介護が始まった時のことについて考えてみたいと思います。

人は誰しもが等しく歳をとっていきます。

その中で徐々に出来ていたことができなくなってきたり、又は病気などで介護が必要な状態になっていくこと。

介護が始まる前にそこに備えておくとよいとは思いますが、実際には中々難しいもの。

親はいつまでも元気であってほしいですしね。

そしてその介護が始まったことでも、中にはやらざるを得ない状況で介護に入られる方もいらっしゃるはずです。

そんな時にどうしたらよいのか。

やらざるを得ない状況であれば、やるという事実は変わらないので捉え方や向き合い方を変えていくのは大事なこと。

けれど、最初は中々それも難しいかもしれません。

そんな時は言い方はよくないかもですが、気持ちが伴わなくてもいいので只々淡々とやっていくこと。

少しずつ慣れてきたり余裕ができてきたら、その時にはまたどういう気持ちでやっていこうか等々、考えて行けばよいと思います。

【今日のメッセージ】

・やらざるを得ない状況で介護が始まった時の対処

介護をしていく中でのお悩み相談を受け付けています。あなたの現状をお伺いしながら、前へ向いて進みやすくなるためのアドバイスをさせていただきます。料金は30分5,000円となります。
介護のお悩み、一緒に解決していきましょう。
メニューはこちらから↓
セッションメニュー
アネモネラインセッション

今日も読んでくださって、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?