見出し画像

〜介護を支えていく方が心が軽くなり、笑顔になってほしい〜

それが私の願いです。

現役の介護士であり、介護セラピストでもある夏希優太です。

私自身の現場での経験から書いていることもありますが、少しでも介護に関わる皆さんのヒントになれば幸いです。そしてひとりでも楽な気持ちで介護に関わっていただけたら嬉しいです。

では早速、今日のお話へ入っていきます。

今日は、経験するすべてのことは自分にとっての糧となる、〝必然必要″のとらえ方についてのお話です。

介護をしていく上では良いことばかりでなく、そうは思えないことも沢山あります。けれどそれが必ず自分の糧なっていくこと。

介護保険の制度のことを例に考えてみましょう。介護保険の制度があることや言葉を知っている方は多いと思いますが、中身までは実際に介護に関わってみないと分からないものです。そういった部分を知れること。

他にも介護をしていく中で自分自身の中で気づきがあったり、自分が介護で関わってきた経験が他の誰かを助けることにつながることもあります。

渦中はそうは思えないと思います。でもそれでもいいのです。時間が経ってから○○があったからこそと思える時が必ずきます。

一つのとらえ方として意識してみてくださいね。

大丈夫、あなたなら必ず乗り越えていけます。

【今日のワンポイントレッスン】
・必然必要のとらえ方をしてみる

良い週末を♪

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?