見出し画像

〜介護を支えていく方が心が軽くなり、笑顔になってほしい〜

それが私の願いです。

現役の介護士であり、介護セラピストでもある夏希優太です。

私自身の現場での経験から書いていることもありますが、少しでも介護に関わる皆さんのヒントになれば幸いです。そしてひとりでも楽な気持ちで介護に関わっていただけたら嬉しいです。

今日は、敬老の日。
現在はコロナ禍で面会や外出ができません。
私の施設でもささやかではありますが、敬老会イベントを行い皆さんとても喜んでくださりました。

では早速、今日のお話へ入っていきましょう。

今日は、休むことに罪悪感を持たないでほしいということをお伝えしたいなと思います。

在宅で介護をされている方はデイサービス等の他にショートステイのサービスを利用されておられる方も多いと思います。

ショートステイは介護者の心身のリフレッシュなど負担軽減を目的としたサービスになります。
ショートステイを利用される時の皆さんの気持ちはどんな感じでしょうか。

中にはショートへ親御さんを預けてしまうことに罪悪感を感じられる方もいらっしゃると思います。ショート中も親御さんの様子が気になるとは思いますが、ここは罪悪感を持たずにゆっくり自分の時間を過ごされてほしいなと思います。

在宅での介護を支えていくためには、まず介護を支える介護者自身が元気でいることが大事です。その為には介護から離れられる時間も必要なのです。

ショートステイ利用は、いつも介護をがんばっている自分へのご褒美時間という捉え方をしてみてはどうでしょうか。

いつもがんばっている自分へのご褒美時間としてその時はゆっくり休んだり自分のやりたいことを楽しまれてください。

しっかりと休んで気力が戻ってくれば、また介護に新鮮な気持ちで向き合っていけます。

休めるときには罪悪感を持たないで、しっかりと休んでくださいね。

【今日のポイント】
・休むことに罪悪感を持たないこと

介護のことで悩んだり迷ったりしていることがある、話を聞いてもらいたい。そんなときにもご連絡ください。

セッションもしています。
初回は30分無料で行っています。
ご連絡はこちらからどうぞ↓↓

または、下記までご連絡ください↓↓

natsuki.yuta01*gmail.com *のところを@に変えてください。

ご連絡、お待ちしております。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?