見出し画像

東京アート散歩?徘徊?うろつき?の記録 蜷川実花展

みなさんこんにちは。

画廊巡りが趣味の一つでして。

言い換えればウィンドウショッピングが趣味みたいなもんなわけですが。

で、今日は「蜷川実花 〜瞬きの中の永遠」@TOMIO KOYAMA GALLERY(六本木)

今、虎ノ門ヒルズででっかな展覧会やってるのとは別な、こちらは実際の売り物。入場無料です。


枯れてるのが逆に味があって素敵。

どちらかというと蜷川実花さんはギラギラとまでは言いませんが、極彩色な印象があったのですが、

いきなり枯れた花の作品がセピアな感じで諸行無常な感じを醸し出します。

枯れてるんですが、美しい作品。見入ってしまいます。昔からアートのテーマになったりする「メメント・モリ(死を忘れるな)」な感じもします。


本領発揮。実物はもっともっとクリアで素敵です。一見の価値あり。

展覧会のテーマにもなっている「瞬きの中の永遠(Eternity in a Moment)」。こっちは本領発揮ですね。「ザ・蜷川実花さんの花」って感じです。

展覧会に入るときは枯れた花々、

さらに進むと極彩色な花々。

そして会場を出る時にはまた枯れた花々。

花のいろんな姿を見ることによって満開だろうが、枯れていようが

花は花なのだ、という印象を持ちました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?