見出し画像

リスクや確率の話

どうも~武丸隊長です~♬
2023年初投稿でーす😃

新年明けましておめでとうございます♬

旧年中はたくさんの方が筆者の記事を読んで下さり、

スキしてくださり、フォローしてくださり

いっぺー にふぇー でーびたん🥰
(本当にありがとうございました)


くとぅしむゆたさるぐとぅ うにげーさびら<m(__)m>

(沖縄弁で今年もどうぞ宜しくお願い申し上げますの意。w)


新年早々、宮古島出張に来ております😊
これから1週間、単身生活ですが、しっかり自炊しますよ~♬(^^;

リスク気にしちゃ始まらない。

さてさて、正月三ヵ日は親戚中をあちこち回り、久しぶりに会う叔父様・叔母様とお話をする中で、やたらと投資の質問が多い70歳の方がおりまして・・・😅

筆者が投資診断士やファイナンシャルプランナーという事もあり、

根掘り葉掘り直球勝負してくるんですよ(^^;

FXの話、仮想通貨(暗号資産)の話、ウォレットはなんぞや、USBのハードウォレットに暗号資産を保管して、濡れたらどうなって、誰が保証するんだ?
ビットコインは上がるのか、取引所の開設はどうやればいいんだ、相続税と贈与税ならどっちの方がいいのか、外国の投資は何が一番良いんだ?・・って、もうね。(笑)大変なんすよ。ww

会話して思ったのが、その方は物事に対してとにかくリスクを懸念してて、何もスタート出来ずにいるパターンでした。

1%でも失敗の可能性があるなら、手が出せないって感じでしたね。。。


(;・∀・)


アーーメーーーーン!!(笑)

いや大事ですよ、とっても大事。リスクを知る事は!!
けどね、車乗って事故合わないか、飛行機乗ったら落ちないかって、考えだしたらキリが無いと思いませんか?


投資もそう。

全部最初からうまくいくならみんな成功していますし、お金持ちだらけですよ。😅

投資は全て自己責任で、多少の失敗は想定範囲内でやるもの。

だから、一つのカゴに卵を盛るなって言葉があるんです。

投資は万が一を考えて、リスクヘッジ、分散投資をする事が第一条件。


一つ一つリスク気にしてちゃ、いつまで経っても投資は出来ないと筆者は思いますよ(;'∀')

結論!言わなくても誰もが分かる事ですが・・・

世の中にリスクが無いものはなぁぁぁぁい!!!!

\(゜ロ\)(/ロ゜)/

それではいろんな確率論行ってみよ~♬
(以下、メディア抜粋記事多数、%はデータを元に筆者計算)


①日本国内で1年間に交通事故に合う確率0.2%

②1年間に交通事故を起こす確率0.4%


③日本人が生涯でがんになる確率・男性63%  女性48%


④がんで死亡する確率 男性24% 女性15%


男性では4人に1人、女性では7人に1人はがんが原因で亡くなっていることになります。



⑤宝くじの当選確率1等が当たる確率は1,000万分の1=0.0000001%

※雷に打たれて亡くなる確率と宝くじが当たる確率はほぼ一緒。

日本での年間の落雷被害者数は平均約20人で、そのうち死亡者数が約13人。

⑥年末ジャンボで1等が当たる確率は2,000万分の1



⑦株式投資における個人投資家の成功率は10%程度。 90%以上の人が損をしている。


⑧航空機の事故率は0.0009%で、438年間毎日搭乗して1度の確率 と言われ、2012年は世界全体で29億人の乗客数で372名の死亡。

ちなみに日本の直近の墜落事故は1985年に起きた日本航空123便墜落事故で、それ以来 (37年間) 日本国内での大型旅客飛行機墜落事故は起きていない。




⑨2020年の交通事故死者数は3,718人で、1日当たり10.2人が亡くなっており、1年間に交通事故で亡くなる確率は0.0000298%となります。

年齢階層別の割合では、70歳以上が50%超で最も高くなっています。


⑩2020年の火災発生件数は34,691件で、17,931世帯が罹災(りさい),326人が亡くなっており、1年間で火災事故で亡くなる確率は0.000002%。


⑪2020年の災害のうち、自然災害で99人が、事故で1,000人が死亡・行方不明となっており、1年間に自然災害で亡くなる確率は0.00000079%。

※令和5年1月1日現在における日本の総人口は1億2,477万人。こちらで計算。


⑫会社の存続率は、設立して3年で65%、10年で6.3%、20年で0.39%。

 つまり、創業からわずか10年の間に9割近くの会社が廃業するということです。 

世の中に100%は無い!!

いかがでしたか?

こうやって数値化すると分かりやすいですよね!(^^)

何一つとして100%は無いし、パーフェクトなものは存在しないって事が言いたかったのです。(笑)

リスクは付き物!それは避けられません。

あとはそのリスクをどう回避するかを考えて、行動すれば良いのではないでしょうか(´艸`*)

『失敗を恐れるよりも、何もしない事を恐れろ』   by 本田宗一郎

今日も最後迄お読み頂き、誠に有難うございました✨

今年もどうぞ宜しくお願い致します♬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?