見出し画像

秋キャンプが初キャンプ

どうも武丸隊長です♪

久しぶりの投稿です。
11月初旬に、兄貴家族と一緒に秋キャンプをしてきました☆彡


数年前から行こう行こうとは口に出しますが、やはりちゃんと決めなきゃ行かないんですよね~!

なので今回は意地でも今年中に行こうと計画し、夏休みに行く予定が、数名現代のウィルスにやられ、結局再調整で今回に至ります。

初キャンピングカー

さてさて、まずキャンピングカーですが、筆者が乗ったのはこちら↓

思ったより小さめで女性でも運転可能♪
中はこんな感じ~♬


那覇を出て約2時間半・・・着いたのは沖縄本島北部にある東村のキャンプ場『つつじエコパーク』

広大な土地の面積は実に東京ドーム5個分!!

初キャンプ

その日は朝から長男君の学習発表会があり、キャンプ場に着いたのが、夕方17時半・・・

辺りは薄暗くなり、遊ぶ間もなくBBQの準備へ。(^^;

子供達は全員初BBQで、肉を焼いたり、ご飯炊いたりして貰いました♪ 

中学生の長男達はやっぱり頼りになりますね~♬
機材運びから、ご飯の準備と,率先してやってくれて、大人はビール飲みながらゆる~く楽しめました☆彡(≧▽≦)

初BBQ(子供達は)

肉も良いけど、海鮮も良いですよね~♬
サザエとエビが最高過ぎて悶絶級😍

子供達はマシュマロ焼いて、大人は海鮮焼いてww

これぞ至福のひと時(≧▽≦)
花火も楽しそうだったなぁ~♬
子供の笑顔を見るのが何よりも幸せですね☆彡

気温も11月初旬でしたが、23℃程で、涼しい沖縄です♪

みんなが寝た後は兄貴と20年ぶりぐらいの将棋の大勝負。

百均で500円で売ってたやつ(^^♪磁石なのでだいぶ使える☆彡

筆者も初のテントで寝ましたが、他の方のいびきと獣の鳴き声で中々寝付けず、1時間置きに1回は起きてましたね(;'∀')

翌朝のキャンプ場は見出しの画像にも使用した写真。

森林に囲まれているので空気も激しく美味い!

翌朝は前日に出来なかったサッカーやキャッチボールで遊び、小学生組は松ぼっくり拾いしたり、キャンプ場散策したり(^^♪

初カヌー

朝食済ませて、全員で向かったのはダム😆
『県民の水釜』と言呼ばれる福地ダムは、県内最大の貯水量を誇り、実に沖縄の飲み水の半分程を賄っているそう。

送迎車でキャンプ場迄お出迎え(^^♪
わくわくしながら、ダム入口へ

福地ダム到着!!

心が癒される~♬

ダムの歴史を聞いて、実践の前の注意事項と漕ぎ方説明へ

娘達、真剣に聞いてます♪

いざ出発!

恐る恐るダムの中へ

やってみると案外簡単で、超楽しい♪(≧▽≦)

来て良かった~♬
THE・大自然!

小さな滝発見!!

こうゆうとこ、スキ💕😚

家族や従兄弟達と一緒に体験する事が何よりも宝です☆彡

体験ってとても大事だなぁと改めて感じさせられました♪

思い出はお金で買えないですからね(^^;

約1時間半程のカヌーでの湖上散歩♪

つつじエコパークでのカヌー体験は、
中学生以上の大人が4,400円、小学生迄は3,300円で、所要時間が約1時間半前後でした☆彡

とまぁ何事も経験あるのみ!

今年は初体験を増やそうの年!!

今回は
①初キャンプ
②初キャンピングカー
③初BBQ(子供達は)
④初カヌー

と1日で初体験を複数経験出来て、子供達の良き思い出・良き財産になった事でしょう♪

今日はただのキャンプ日記でした♪
色んなジャンルの記事を掲載しています☆彡
良かったら他の記事も読んで見て下さいね~(´艸`*)

それではまた次回お会いしましょう♪

最後までお読み頂き、誠にありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?