見出し画像

KING GNU Teenager Foreverに学ぶjazz的コードアプローチ

この記事を書いた人。
武田 展明。
東京都町田、神奈川県藤沢、オンラインでのギターレッスンをやっています。生徒募集中です。
YouTubeではギターレッスンや音楽について発信しています。
Twitter

初心者向けセッション練習会セッション定番曲練習会も開催しています。
どなたでも参加可能です。HP,SNSからお申込み下さい。

セッションのコツを知りたい

アドリブのやり方を知りたい

基礎を確認したい

など

レギュラーコース以外にも、ピンポイントで単発、不定期にギターレッスンを受けたい方にも対応しております。

HP、各種SNSからお問い合わせください。


武田展明

KING GNUというJpopのビッグネーム

キングヌーの楽曲をやりたい、という事で生徒さんの好きな曲を確認しました。

原曲はこちら。
Teenager Forever

イントロのコード進行に大注目です。モロにジャズ的なコード進行を使って、ポップスをカッコよく仕上げてるではないですか。

これはお洒落なコード進行を学ぶには、良い教材です。

ということで、出だしのイントロ兼サビ的なところをピックアップしてみた次第。

譜面付きギター弾き方解説はこちらから↑

学べることはこれだ。

まずは弾けること。これが大事だ。その先にあるものを少しここで紹介しておく。

まずコード進行
F Gm |Am Bbdim7| Bm7b5 C7 Dbdim7| Dm7

ダイアトニックコードで考えると
F、Gm、Am、C7、Dm7は普通ですね。key=Fっぽいですね。

その他のコードは何じゃろかい、と考えます。この少し変わったコードが加わることが生徒さんには新鮮でカッコよく聞こえたんだと思います。

まずはdim7コード。この手のコードはベースモーションを半音を埋める為、スムーズにする為によく使われます。

パッシングディミニッシュって言葉でよく解説されるやつです。
パターンで覚えるといいですね。

そしてBm7b5、これは何じゃ?キーFでは出てこない。
こういう場合はFリディアンからコードを借りてきたのかな?と推察します。
ベースも半音階で動けるし、Fの代理としても考えられますね。

Bm7b5の構成音 B,F,A,D
FM7の構成音 F,A,D,(E)

かなり似たような構成音です。モーダルインターチェンジ(他のスケールからコードを借りてくる)的な事かな、と実践で学べます。

更にさらに考えてみる。

少しジャズっぽい要素だなぁ、と感じれる人は、その手の音楽を聞いたことがあるんだと思うんだが、そうじゃない人は音楽の聞く範囲を広げてみてはいかがでしょうかって話でございます。

ジプシージャズというジャンルがある。

非常に軽快でかっこいい。コード進行も半音で変わりまくる。ディミニッシュも沢山使われてるであろう。チャボロシュミットというギターの達人。
僕はKing Gnuを聴いた時に、何となくこの人の音楽(コード)が頭でイメージされた。

半音でベースが動くというところでは、こんなのもどうだろう。
jazz guitarの達人、渡辺香津美さんのデュオ演奏。

こうやって色々探していくと、いろんな演奏に出会う事ができる。

ジャズブルースもかっこいい、なんて繋がりになればいい。

少し話は逸れたが、こうゆう音楽の楽しみ方も大切なのでは、と思うのだよ。

では、また。

よかったらサポート頂けると、励みになります。