見出し画像

【決定版】知ってるようで知らないアーモンドの話

アーモンドって聞いたことのない方や見たことない方は、恐らくいないと思いますが、アーモンドの木を見たことある方は、少ないのではないでしょうか?

画像2

実は、バラ科サクラ属の落葉高木です。
そうです!
花が咲くと

画像1

じゃーん!!

そうなんです。
桜が咲くのです!!

とても面白いですよね!
お花見に日本でも流行らせながら、栽培することができるのでは、ないかとお考えの方もいらっしゃると思いますw

実は、日本だと温暖な地域、小豆島や鹿児島県湧水町、山形県朝日町などで栽培されているそうです。

そして、梅雨頃の収穫になるようですね。

とても興味深い。

本章は、以下の方へおすすめの記事になっております。

・アーモンド好きだよ!もっと知りたいよという方
・アーモンドについてお調べの方
・いつもアーモンドを食べてる方

豆知識的な要素も多く含んでおりますので是非、ウンチクとしてもご活用ください!

それでは、いってみましょう。

アーモンドの歴史

画像3

アーモンドは既に紀元前4000年頃には、メソポタミアのどの古代文明でも食されるようになってきた様ですが、それは丁度人類が樹木の栽培をするようになった時期とも重なっています。
アーモンドはチグリス・ユーフラテス流域からヨルダン、イスラエルといった地中海沿岸へと栽培が広がっていきました。
『暖かな春、暑く乾燥した夏、温暖な秋、雨の多い冬』といった地中海性気候がアーモンドの植生環境に適していた事から、その栽培は更に拡大していきました。
今日、世界のアーモンドの8割以上がカリフォルニアで生産されていますが、アーモンド栽培の歴史は、こうしてメソポタミア地域から始まりました。

画像4

アーモンドがカリフォルニアに伝えられたのは18世紀の中頃、スペインの宣教師フニペロ・セラ神父によってもたらされたと伝えられています。
18世紀の中頃から19世紀にかけて、フランシスコ派イエズス会はミッション・サンディエゴ・アルカラを起点にカリフォルニアを北上し、ソノマまで21のミッション(伝導所)を創設していきました。
セラ神父の功績はその伝導活動に留まらず、ミッションの周辺にアーモンドやぶどうを植え、今日のカリフォルニアにおけるアーモンド産業やワイン産業の礎を築いたといわれています。

画像5

2000年代に入り、カリフォルニアのアーモンド産業は地中海沿岸諸国の生産量を遥かに超えて2011年には20億ポンドに達し、世界の8割以上のアーモンドを生産する主産地へと発展してきました。
ブルーダイヤモンド・グロワーズは100年以上にわたりカリフォルニアアーモンド産業を代表する企業として今日のアーモンド産業をリードしています。

引用:アーモンドの歴史 BLUE DIAMOND ALMONDS

アーモンド種類と効能

画像6

歴史も学んだところでどんな種類のアーモンドがあるのか、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、ご説明させていただきます!

実は、大きく分けるとまず、この2種類に分類されます。


スイート種(甘扁桃)

ビター種(苦扁桃)

両者とも読んで字のごとくですが、甘いタイプと苦いタイプです!

普段、僕らが口にしているのは、もちろん、スイート種(甘扁桃)です。

そして、このスイート種(甘扁桃)は、100以上の品種はあると言われておりますが、食用とされる主な品種は、ノンパレイユ (Nonpareil)カリフォルニア (California)カーメル (Carmel)ミッション (Mission)ビュート (Bute) などです。

一方でビター種(苦扁桃)は、というと。
鎮咳などの薬用や着香料、アーモンドオイルの原料などとして利用されているそうです!

面白いですよね〜。

アーモンドオイルは、ビター種(苦扁桃)の方を使っていると多分、今、スーパーでアーモンドオイルをカゴに入れたあなたは、知らないはずw

画像7

食品の中でもビタミンEが最も多く(含有100グラム中約30ミリ・グラム)含まれている。
ビタミンEは活性酸素による体細胞や血管の酸化を防ぐ抗酸化作用があり、老化の予防AGEsの排出に役立つ。
悪玉コレステロールの酸化を抑制し、過酸化脂質の生成を防ぎ、心臓病糖尿病の予防に役立つ。
他に亜鉛、マグネシウム、カリウム、鉄などを多く含んでいる。
また、豊富な不溶性食物繊維を含み、腸の働きを活発にして整腸を促す
有害物質やコレステロールを吸収し抑制する作用がある。
脂質の約7割は、一価不飽和脂肪酸のオレイン酸で、善玉コレステロールを維持し悪玉コレステロールを制御し酸化させない働きがあるポリフェノールを多く含んでいる。
その効用は紀元前から認められており旧約聖書の中にも記述されている。

参考:wikipedia アーモンド

まとめ

画像8

どうでしたか?
アーモンド自体、実の方は、知っていたけど、その木や種類については、なかなか知らない方が多いのでは、ないでしょうか?
ビタミンEの補給でアンチエイジング悪玉コレステロールの酸化抑制心臓病糖尿病の予防など良いことも盛りだくさんです!

そして旧聖書にも記述されているほど歴史深い食べ物で紀元前からのお墨付きでもあります。
そんな縁起の良いアーモンドを美味しく、楽しく毎日食べていきたいですね。

弊社でもカリフォルニア州からアーモンドを直接輸入をしております。
近いうちに通販でも販売する計画もございますので是非、お楽しみに!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?