見出し画像

米粉パン作り日記⑬:チョコレートチャンク...パン?

ここ最近作っていた米粉あんぱんの生地は、良く言うとホロホロ、悪く言うと若干パサパサなのです。
原因は不明。米ぬか?おから?

パンではあるんですけど、平たく焼いたらクッキーとしてもいけそうな…(クッキー舐めるな👊)



ってなわけで、
クッキーっぽいものを作ってみました!目指したものがこちら↓

スタバのチョコレートチャンククッキー🍪
奥さんとスタバに行った際、たまに買って帰って職場に持って行くのです。

これを米粉で再現できたら、本家の代替品として持っていってもらいましょう!

ええやんええやん。

あんぱんの生地はそのまま、クッキー作りにチャレンジ〜
(危ない香りプンプンしております)






クッキング

いつもの生地にチョコチップと塊チョコレートを加え、形を整えたらオーブンへGO!
あとは奇跡が起こることを信じて…



ジャーン!

おおお〜〜〜
見た目は、ぽい!!!笑




実食

問題のお味やいかに…


おお!?



お?



ん?


パンやないかい!!
ガッツリ、パンやないかい!!!笑

キューブあんぱんの時よりパンっぽい生地になってるのはなんで!?🤣


本家にははるかに及ばない出来になってしまいましたが、
チョコチップパンとして奥さんのOKをいただきましたので、職場に連れていってもらえることになりました〜


また、先日紹介したプレスンシールは今回のパンには向いていなかった模様😅

怖い怖い




栄養素の可視化

本家とは味と材料はもちろん、大きさも異なるのであくまで参考ですが。

総カロリー

大きさの違い以上に抑えられているように感じます(主観)

スタバの商品の包装には279kcalと記載されておりますが、
米粉パンと同様以下の式で計算した結果でグラフを作成させていただいております。
(炭水化物+たんぱく質)*4 + (脂質)*9


3大栄養素の重量

米粉パンの脂質はほぼチョコレートですね。市販のチョコチップ一袋は多かったかな。



3大栄養素の割合(重量ベース)

脂質がたんぱく質に置き換わっているのはGood。伸び代あり。


結論、全く別物にはなりましたが、良いチャレンジができました!
やはりは本家は美味しいですが、たまには米粉チョコチップパンもいかがでしょう?




ちなみに画像作成はTableau Public Desktopで。
初めて使ってみましたが、やはりローカル保存は便利ですね。
Desktopとできる機能の違いを勉強しながら使っていこうと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?