うさぎ系獣医師たけちよ

JKの時からうさぎと暮らす獣医師1年目 今はウサギを3匹飼っています。 VISION…

うさぎ系獣医師たけちよ

JKの時からうさぎと暮らす獣医師1年目 今はウサギを3匹飼っています。 VISION 『うさぎの知識と経験を生かして、幸せなうさぎライフを応援する!』 "人とウサギが暮らす幸せ"について一生考えることを決意! うさぎ系獣医学生から、うさぎ系獣医師になりました!

最近の記事

ご報告〜獣医国家試験

お久しぶりの投稿になってしまいました。 先日(2023年2月14日、15日)ついに74回獣医国家試験が終わりました。 それまで心の余裕がなくてブログ更新ができていなかったのですが、これからはブログ更新できそうです。 そして自己採点したところだと、 合格です! よかった!! ちょっと難しくなっていた?との噂があるとかないとかですが努力が実りました。 小学生からの夢がもうすぐ叶いそう。 家に帰ってウサギたちに 『どこ行ってたの〜??』と出迎えられ、 頑張ってきたよ、

    • ちょっと注意したいうさぎのうんこ●

      うさぎの糞の形、いつも同じですか? いつも同じまんまるのうんこしか見たことない方は素晴らしいですね。 今日はちょっと注意したい形の糞について書きます。 普通の(健康な)うんこ● この●のようにまんまるの、しかも均一な大きさの糞は健康な証です。 さらに言えば、この●みたいに真っ黒じゃなくて、草の色が少し残る茶色の、手で潰すと崩れるくらいのうんこがベストと言われます。 注意したいうんこその1 繋がりうんこ その1は、換毛期になめとった毛で繋がって、アクセサリーのよう

      • うさぎさんを抱っこする時、息止めてませんか?すぐに実践できるひと工夫

        今すぐできるうさぎの抱っこのコツです。 ここをこう持ってこんな感じに持ちます〜という記事ではないのですが、抱っこだけじゃなくてもうさぎに安心してもらう心構えとかコツのようなことを書きます。 うさぎさんの抱っこは、うさぎと長く暮らしている方でも難しいという方は結構いますよね。 うさぎさんによるところもあるとは思いますが、私も初代の子のときは抱っこは一苦労しました。 若い時はほとんど全く抱っこできませんでした。 抱っこの心構え。 これは、 絶対に抱っこする、 という強

        • うさぎをお迎えしたばかりの方に伝えたい。小さいうちにやっておきたいこと○3選!

          たけちよです。 小さいうちにやっておくと後に、 よかった〜と思ったことをお伝えします。 小さいうさぎさんをお迎えしたばかりの方にぜひ伝えたいです。 もちろん、 すでにうさぎさんとの暮らしが長い方、 大人のうさぎさんをお迎えした方も、 まだ諦めないで出来ることがありますから最後まで読んでいただけると、お役に立てると思います ①口を濡らすのに慣れてもらう(野菜をあげる、シリンジで液体をあげる)これだけは小さいうちにやっておきたいです。 私の経験になりますが、、、前の子の

        ご報告〜獣医国家試験

          うさぎは『2度食べる』その心は

          たけちよです。 うさぎは2度食べると思います。 読んでいるあなたがうさ飼いさんならば、 もうすでにご想像の通り、 はい。盲腸便のことを言っています。 盲腸便って大事っていうけど、 どう大事なのか気になりませんか。 そんな好奇心旺盛な飼い主さんのために書きました。 というわけで今日はうんこについて語ります。 うさぎさんの消化器官について栄養ってどこから吸収するか。 基本的には小腸です。 (基本的にはと言っているのは盲腸便の吸収は別の方法を取るからです。) 消化

          うさぎは『2度食べる』その心は

          この時期まだ間にあう!道でゲットできる、うさぎが喜ぶ ”草”

          たけちよです。 野草を知ると、公園やただの道が宝の山! 『ウサギは、イネ科の植物は全種類あげてOK』と、 ウサギの専門店の方がおっしゃっていましたので、 ウサギがよろこぶ野草入門と言えばイネ科の草ですが、 今はかなり寒くなってきて、 イネ科植物は旬の野草とはいえなくなってしまいました。 ということで、イネ科植物ではなく、 今朝散歩しているときに、あともう少し茂らせていてくれそうだと思った、 丸い(細長くないといった方が妥当か)葉っぱ系の植物について書こうと思います。

          この時期まだ間にあう!道でゲットできる、うさぎが喜ぶ ”草”

          ライオンラビット(ヘッド)って実は3パターン

          たけちよです。 ライオンラビット(ライオンヘッド)と一口にいっても、実は3パターンいるんです。 とその前に、ライオンラビットとライオンヘッドの違いについてです。 「ライオンヘッド」、「ライオンラビット」の違い ライオンヘッド:品種の名前。いわゆる純血です。ペットショップというよりはブリーダーさんや専門店にいます。 ライオンラビット:品種名ではないのですが、ライオンヘッドぽい見た目のライオン全般のことです。ペットショップでは「ライオンミックス」と呼ばれたりしていました

          ライオンラビット(ヘッド)って実は3パターン

          ウサギさんのほりほりして、スィー。これは「あれ」の前兆だった??

          こんにちは。うさぎ系獣医学生たけちよです。 うちの○○ちゃん、いつもに増してやたらめったらホリホリしてるわ~ という方、読んでみて下さい。 おうちのウサギさん、よくホリホリしますよね。 カーペットや床、タオルをホリホリ。 人間がたたんだばかりの洋服をホリホリホリホリ。 意味もないのにホリホリホリホリ。 そのあとたまにスイ~~~って伸ばしてみたり。 おうちでやるこの行動、特に意味もなさそうですが、 実は○○を予報してることも。 予報といって勘のいい方は気が付かれている

          ウサギさんのほりほりして、スィー。これは「あれ」の前兆だった??

          うさぎが水をがぶ飲み!これって大丈夫??

          こんにちは。うさぎ系獣医学生たけちよです。 うちのうさぎちゃんがすごく水を飲むんです、、、という方読んでみて下さい。 普通のウサギさんの飼育書には大体体重1㎏あたり、50~120mlの飲水量といわれていますよね。 それ以上にたくさん飲んで、たくさんのおしっこをする子がいるんです、という記事です。 「多飲多尿」って調べたら腎不全って出てきて怖いんですけど いっぱい飲んでいっぱい出すことを医学用語で多飲多尿といいます。 これは調べると、腎不全などが疑われると書いてありま

          うさぎが水をがぶ飲み!これって大丈夫??

          ウサギのnote始めます!獣医学生たけちよ

          こんにちは あらたにnoteを始めることにしました。 うさぎ年生まれ、ウサギ飼育歴7年 ウサギ系獣医学生たけちよです。 2022年現在関東圏の獣医学部に通っている6年。 趣味は読書、植物、アウトドア、そしてなあによりウサギ。 ウサギを2匹飼っています。 今は実習や授業などは終わって、卒論提出に追われています。 と、だらだらとしたありきたりな自己紹介はここまでとして、 夢の話をさせてください。え、寝てるときのじゃないですよ。 私には夢があります。 すべてのウサギの飼い主さ

          ウサギのnote始めます!獣医学生たけちよ