見出し画像

うさぎが水をがぶ飲み!これって大丈夫??

こんにちは。うさぎ系獣医学生たけちよです。

うちのうさぎちゃんがすごく水を飲むんです、、、という方読んでみて下さい。

普通のウサギさんの飼育書には大体体重1㎏あたり、50~120mlの飲水量といわれていますよね。

それ以上にたくさん飲んで、たくさんのおしっこをする子がいるんです、という記事です。


「多飲多尿」って調べたら腎不全って出てきて怖いんですけど

いっぱい飲んでいっぱい出すことを医学用語で多飲多尿といいます。
これは調べると、腎不全などが疑われると書いてあります。

多飲多尿になる理由は主に2つありまして、

たくさん飲むから↔ただ飲みまくってる(または副腎の異常などもあります)
たくさん出るから↔腎機能が低下

腎臓:老廃物を濃縮して尿を作る

腎臓には本来、体液を濃縮して尿を作る機能がありますよね。
しかしこの機能が失われると濃い尿を作ることができず、薄いままの尿をたくさん出します。
たくさん体液が外に出てしまいますので、たくさん飲まないといけません。
よって多飲多尿となります。
これは出す尿が多い→たくさん飲む
ということ。

この腎臓の機能が落ちるという腎不全は主に高齢の子がなります。
また、エンセファリトゾーンという多くのウサギがもともと持つ病原体があるのですが、これの初期症状でも多飲多尿がみられることがありますのでマークしておきましょう。


お迎え時からよく水を飲むウサギさん

ただ、若いころからもともとめっちゃ飲む子、いるんですよね。

実は私の飼っている今月で生後5カ月の男の子のウサギのモフちゃんが、来た時からめちゃくちゃ水を飲むんです。
正直心配でしたが、そういうことってよくあるらしい。

うちのモフがどのくらい飲むかというと、
体重1㎏くらいのときから500ml~700mlくらい飲んでます。
びっくりしたんですよ、正直。

暑いときは結構飲んで、涼しいときはあんまり飲まない~という説も家族内であったのですが、最近では割とランダムな気がします。
飲まないときは300mlくらいの時もあります。

考えられる原因として、
・同居のゆきひめへの想い
・ヒマ
・もともとそういう子

といったものです。

男の子なので、同居の女の子へのやりきれない想い、又は気の利かない飼い主に対して
これは、「僕はこんな気持ちなのにわかってくれない~」って思ってどこにやり場のない感情を水を飲むことで解消している、(転移行動ってよばれます)
またはヒマつぶし。
つまり、なんとなく飲んでいることが考えられます。

また、興味深い情報を目にしたことがあるのですが、
最後の「もともとそういう子」のところで、

気性の荒い子はたくさん水を飲むことがちょっと多いようです。

モフちゃんはというと
ありえないくらい人間が大好きな抱っこ好きウサギですが、
気性は、、、

客観的には荒い。といわれるんでしょうね。

気性荒いって悪口みたいなので言いたくないですが、
こだわりが強くて、嫌なことは行動で示してくれる子です。
(おかげで今まで3か所くらい手に傷が、、、)

そういう子は飲む量が多いこともあるといわれていますね。

そのほかで考えられることは
めったにいませんが、小さい頃から腎臓の機能が悪いってこと。

今までやりきれない想い、ヒマ、性格~と特に害のなさそうなものを挙げてきました。
先ほどの「小さい頃から腎臓の機能が悪い」というところがきになりますよね。本当に体は大丈夫なのか、って思います。


少しでも心配な方はすぐに病院へ連れていきましょう

というところですが、

若い子の場合(と一応しておきます)、
腎臓の疾患じゃないかをおうちで簡単にできる検査があります。

おうちで検査ができる??

その名も水制限試験

用意するものはほぼありません。
加えてありがたいことにやり方も簡単

  1. 夜の22時。トイレ掃除しておしっこをなくします。

  2. 水は100mlしか置きません。

  3. 朝の6時に尿を確認

濃くて匂いのする尿→腎臓の機能は問題なさそう(腎臓で尿を濃縮dd来ている)
いつも通りのうっすい尿→腎臓の機能の低下(腎臓で濃縮できてない)

というように確認できます。

若い子の場合と書いたんですが、ここには理由があって、
これは多くの場合に健康なウサギさんがたくさん飲むから心配というときにこれで安心できるよ、ということなんです。

長い年月生きているの子の場合だと、例は少ないようですが副腎疾患(クッシング症候群)が考えられたり、この試験では問題がみられないようであっても、
沈黙の臓器に属する腎臓は機能が低下しているということも考えられます。

となると、やはり病院での健康診断を受診してみるのもいいと思います。


水をたくさん飲むこと自体が体に与える影響は??

私は、モフちゃんが単に水をたくさん飲んでいるってわかりました。
そこでまた新たに心配になりました。

水をたくさん飲むということ自体に悪影響はありますか。

というわけで人間の方で調べました。
参考にさせていただいたこちらの記事

人間が水を飲みすぎることで起こることは、

  • ナトリウム濃度が低下することによる様々な体調不良

  • 腎臓に負担がかかる…?

体調不良は起こってないのでいいとしても、
じ、じ、腎臓に負担がかかるだと??
水がたくさんあるばかりに、多くの水分を処理しなければならないとのこと。
科学的なデータがあるような感じではなかったのですが、
とのことです。

ウサギさんとしては本当のところどうなんでしょうね。
私はそれはわかりません。
ただ、水を飲もうと思いにくいものに変えるといい。

お皿型から、給水ボトルに変えてみる。

私にできることといえばこのくらいです。


うさぎさんと暮らすって、正しい知識が必要ですけれど、
私はガチガチに知識でがんじがらめにしちゃったらウサギさんもちょっと堅苦しいんじゃないかと思うんですよね。
いいかんじのゆとりをもって、今日もウサギさんの今を楽しむに付き合わせてもらいます

ではでは~





















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?