見出し画像

2月3日 ~昨年1月 VS 今年1月 の株式投資結果の比較~ 2024年(令和6年)

本日は株式市場が休みなので、
上記のテーマで書きます。

昨年1月4日より日本株式投資を本格的に
開始しましたが、

その日からズーっと結果を記録している
のですが、

その1月4日に買った銘柄は、エクセディ
株でした。

「長期投資目的」で買いました。

資金の1/3程を使って買いました。

残り2/3は、2度のナンピン買いに備えて
置くことにしました。

その状態でその1月末日を迎えましたが、
月間2.14%のプラスでした。
(その前年の終値-1月末日の終値) ÷
その前年の終値)
※含み損益の税控除前

一方でこの1月は、
月間11.66%のプラスでした。
※写真のグラフは、この1月の日々の増減です。
手書き文字はご愛嬌で、、、笑

「株式投資に慣れてきたかな~」
と感慨深い思いです。

昨年の話に戻りますが、

昨年は、その残りの資金2/3を、そのまま
置いておくのは勿体ないと思って、

2月から「短期投資目的」で別の銘柄を
買っては売り、買って、買って、買って、
売り、売り、売り という感じで買売を
繰り返しました。

結局、最初に買ったエクセディ 株は、
ナンピン買いをすること無く上昇して行き
ましたが、

まあ、とにかく、いろいろと買って試そう
という気持ちで経験を重ねました。

今年は、
1月当初は現金余力がほどんど無く、
(つまり、資金のほどんどを株式で保有)

月末に目標株価へ到達した銘柄を売却した
ので、その後、「短期投資目的」で買える
銘柄が見当たらず、現金が有る状態です。

昨年2月は月間2.05%のプラスでしたが、
この2月はどうなるか!?

というところです。


最後に、

私が現在保有している 日本電気硝子 株は
「長期投資目的」で保有していますが、

そろそろ目標株価へ到達するのでは?

と思って見守っている状況です。

ちなみに、

私の目標株価は・・・
3,402円です。

参考にして下さい。
          

では、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?