2月25日 ~昨年の株式投資を振り返る~ 2024年(令和6年)

昨年2023年は、株式を買った回数は61回でした。
反対に、株式を売った回数は38回でした。

ちなみに、
買った回数には、ナンピン買いでの買いを含みます。

売った回数では、ナンピン買いを含めて全株数を一気に売ってますので、

買った回数に比べて、
売った回数は、かなり少なくなっています。


ところで、
昨年1月の最初の頃は、1銘柄のみ保有で、
2月9日時点では5銘柄保有となりましたが、

その後は、売ったり買ったりで、
保有銘柄数は増減し、

最大12銘柄を一時的に保有する事もありました。

昨年1年間で買った銘柄数は35銘柄ですが、(「短期投資目的」と「長期投資目的」の合計)

「短期投資目的」銘柄は購入日から半年以内に売却していますので、銘柄の入れ替わりが、「長期投資目的」銘柄に比べると、激しいです。

そして、
今現在の保有銘柄は12銘柄です。

しばらくはこれ以上増える事は無いと考えており、目標売価へ到達する毎に、
保有銘柄数は減少して行く見込みです。


12銘柄を保有するとなると、
各銘柄の状況管理がなかなか大変ですが(苦笑)、

それ位の事は、

比較的安定的、かつ、高収益を得る
さらに、ボラティリティ(特に下落時)
を低く抑える

為には仕方ないですね・・・(苦笑)


でも、最大12銘柄の保有がMAXかな。
と思っています。


昨年2023年の1年間に色々と試行錯誤して
株式投資に取り組んだ甲斐あってか、

今年も、
これまで比較的良い成果を出せていますが、

なんとなくパターン化できそうです。


最大12銘柄を保有し、目標株価へ到達したら減少。

そして、
また新たな銘柄を買って、保有銘柄数が増加し、

目標株価へ到達したら売却して減少。


このパターンの繰り返しで、
今年は更にそれに磨きをかけて(笑)

昨年(税引き後で資金全体で19.98%プラス)以上の成果を出したいと思います。


明日から日本市場再開です。
楽しみです。

では、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?