マガジンのカバー画像

研究施設一般公開レポート

123
本マガジンには、医薬基盤・健康・栄養研究所、理化学研究所、および、大学の一般公開に関するレポートが掲載されている。 拙レポートにより、自然科学の最先端研究に興味を抱いてくれれば、…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

2-4.黒潮の生態系、海は濃厚スープ!?、藻類と共生するサンゴたち、および、造礁サンゴは熱帯のオアシス:特別展「海 ―生命のみなもと―」見聞録 その08

2-4.黒潮の生態系、海は濃厚スープ!?、藻類と共生するサンゴたち、および、造礁サンゴは熱帯のオアシス:特別展「海 ―生命のみなもと―」見聞録 その08

2023年08月12日、私は国立科学博物館を訪れ、一般客として、特別展「海 ―生命のみなもと―」(以下同展)に参加した([1])。

同展「第2章 海と生きもののつながり 2-4.黒潮の生態系、海は濃厚スープ!?、藻類と共生するサンゴたち、および、造礁サンゴは熱帯のオアシス」では、黒潮の生態系と付着動物(特に造礁サンゴ)が言及されており、かつ、関連生物の標本が展示された([2]のp.54-71)。

もっとみる
07.細胞たちの動きを見てみよう!:理化学研究所 神戸地区 一般公開2023 BDR いきいきいきもん から学んだこと その02

07.細胞たちの動きを見てみよう!:理化学研究所 神戸地区 一般公開2023 BDR いきいきいきもん から学んだこと その02

2023年11月03日、私は理化学研究所 神戸地区(以下神戸地区,図02)を訪れ、一般客として理化学研究所 神戸地区 一般公開2023 BDR いきいきいきもん(以下「いきいきいきもん」,[1],[2])に参加した。なお、理化学研究所 神戸地区 一般公開は、神戸医療産業都市 一般公開2023の一環でもある([3])。

「07.細胞たちの動きを見てみよう!」で、生命機能科学研究センター(RIKEN

もっとみる
2-2.日本周辺の海底の特徴、2-2.日本周辺の海流、2-2 黒潮大蛇行、および、2-3 日本の海 種の多様性:特別展「海 ―生命のみなもと―」見聞録 その07

2-2.日本周辺の海底の特徴、2-2.日本周辺の海流、2-2 黒潮大蛇行、および、2-3 日本の海 種の多様性:特別展「海 ―生命のみなもと―」見聞録 その07

2023年08月12日、私は国立科学博物館を訪れ、一般客として、特別展「海 ―生命のみなもと―」(以下同展)に参加した([1])。

同展「第2章 海と生きもののつながり 日本周辺の海底の特徴、2-2.日本周辺の海流、2-2 黒潮大蛇行、および、2-3 日本の海 種の多様性」では、日本周辺の海底の特徴、および、日本周辺の海流、特に黒潮大蛇行が言及されている([2]のp.44-53)。そこで、その関

もっとみる

2-1、2-2.日本の海:特別展「海 ―生命のみなもと―」見聞録 その06

2023年08月12日、私は国立科学博物館を訪れ、一般客として、特別展「海 ―生命のみなもと―」(以下同展)に参加した([1])。

同展「第2章 海と生きもののつながり 2-1、2-2.日本の海」では、日本の海の特徴が言及されている([2]のp.42-43)。そこで、その関連書籍・記事を紹介する。

1.横瀬久芳 著.はじめて学ぶ海洋学.初版第1刷,株式会社 朝倉書店,2015年09月25日,1

もっとみる
1-5.真核生物の進化、過去と現在をつなぐ生物:特別展「海 ―生命のみなもと―」見聞録 その05

1-5.真核生物の進化、過去と現在をつなぐ生物:特別展「海 ―生命のみなもと―」見聞録 その05

2023年08月12日、私は国立科学博物館を訪れ、一般客として、特別展「海 ―生命のみなもと―」(以下同展)に参加した([1])。

同展「第1章 海と生命のはじまり 1-5 真核生物の進化」では、真核生物の進化が言及されている([2]のp.30-31)。そこで、その関連書籍・記事を紹介する。

1.国立研究開発法人 海洋研究開発機構(JAMSTEC).“真核生物の新たな系統分類群「パンクリプチス

もっとみる
1-4.生命進化の舞台:特別展「海 ―生命のみなもと―」見聞録 その04

1-4.生命進化の舞台:特別展「海 ―生命のみなもと―」見聞録 その04

2023年08月12日、私は国立科学博物館を訪れ、一般客として、特別展「海 ―生命のみなもと―」(以下同展)に参加した([1])。

同展「第1章 海と生命のはじまり 1-4 生命進化の舞台」では、ストロマトライトが展示された(図04.01,[2]のp.28-29,[3])。

ストロマトライトは、光合成バクテリア(シアノバクテリア)のコロニーが水中で構築したドーム状あるいは柱状の構造体である。光

もっとみる