見出し画像

最強のサラリーマンになる為にー断る敬語編

こんにちは!World One研究所です。

今日は、敬語を身に付ける為のスクリプトをご用意しています。

言語を話せる人は、一目置かれます。英語を話せる友人を凄いと思ったことはないでしょうか?敬語は日本語ですが、知らない敬語をスラスラ話されると、やはり一目置かれるものです。

敬語が話せると、品がある、人間力がある、育ちがいい、礼儀正しい、真面目である、誠実である、という印象が付きます。これは敬語が正しく話せるだけで、得られる印象です。これらの印象を付けるのには、かなりハードルが高いと思います。敬語を話すだけで、これらの印象がつけられるので、非常に簡単で効率的、且つ強力です。

これを毎日のルーティンに組み込みます。

毎日くり返し練習することで、すらすらと敬語が出てくるようになります。

初めの内は一日7回練習しましょう。2週間すれば、覚えてきますので暗記するようにしてみてください。

断る敬語

野暮用が残っており、折角(せっかく)のお誘いですが、悪しからず{意向に添えずすみませんというきもち}今回は見送らせて頂きます。取引を打ち切るのは忍びないですが{申し訳なく思いますが}、お引き取り下さい{お帰り下さい}。また、御誘い頂きました会合には、折悪しく(おりあしく){時期的な残念ながら}、心ならずも{不本意ながら}都合がつきません。あいにく{残念ながら}当方不調法(とうほうぶちょうほう){たしなみがない、飲めない}なものですから、ご遠慮させていただきます。お問い合わせの件ですが、拠所無い(よんどころない)事情により{避けることが出来ない}、お客様のご意向には沿いかねます。私も、本部からは、けんもほろろの返答をされてしまい(人の頼みや相談を全くとりあわず、はねのける様子)辞退致すこととなりました。事情ご賢察の上{事情を理解して配慮する}、あしからずご容赦くださいますようお願い申し上げます。


独創的で新しいアイデアに基づいた良質な記事のみを書いていきますので、是非サポートをお願いします。