見出し画像

自分だけのノートに書いてました

はーい、Keicoです。前回の投稿からこれまたご無沙汰です。

今日は春分の日で先週末から多くの方は三連休だったかと思いますが、いかがお過ごしでしたか?
私はこの三日間、昨日まで仕事で休みだった今日は父のお墓参りへ行ってきました。車で30分ぐらいの距離なので近からず遠からずの父のお墓。墓前へは彼岸とお盆、そして大晦日の年に4回のみ行くだけですが、それでもこの間元気に過ごせたことへの感謝、近況報告そしてこれからの思いなど父に伝えることで自分のなかの何かがふっと落ち着く気がします。多分、大切なことなのでしょうね。
父は私が26歳の時に亡くなって、生前は似ている者同士だからこそぶつかってばかりで。だから不謹慎かも知れないけれど、「今」が一番父との関係は良好だし、伝えたいことをきちんと伝えられていると思うのです。まぁこれも私の解釈でひょっとすると「勝手なことばかり言って!」などと父は小言を言っているかもですが笑。

二ヶ月ぶりのnoteへの投稿…この間何していたのかというと、健康状態も精神状態もいたって良好で、仕事もオンラインセミナー続きで忙しかったけれど無理なく乗り切れたし、プライベートもこのnoteを通して嬉しいご縁をいただいたり、変わらずお笑いライブを観たり、そうだ!5月からキャリアコンサルタントの講座を受講するための準備もしてたわ。
と、つまりはいたって平和に過ごしてました笑。

だったらnoteを書かんかい!って、話ですよね。
至極ごもっとも。ただね、何も書いていなかった訳ではなくて、この約二ヶ月の間、誰に公開することもない自分だけのノートに手書きで毎日3ページ書いてました。尊敬しているnoterであり、私がnoteを書くきっかけを与えて下さった、さめじまみおさんが主宰されている書いて深める自己認識ライティング・ライフ・プロジェクトに参加して。

本当は朝イチで取り組むことを推奨されているものなのに、終盤は起きれずに昼間や夜に書いてばかりだったけど、それでも書くのと書かないのではもう全然違う。私は自分に声を掛けたり注意を払うといった自分自身とのコミュニケーションを取れていると思っていたのだけどとんだ勘違いで。毎日自分と向き合う時間を持つことで、凝り固まった思考や人との関係性のなかで時に揺れる感情などだいぶほぐれたと思う。だからこの2ヶ月間、忙しさはあっても心穏やかに過ごせたのはノートのお陰。3ページってそれなりに文字数も書くことになる訳だけど、苦に感じることはほぼ無かったし、毎日自分に問いかけてあげることで知らない自分に沢山逢えたことも楽しくて。

それじゃあ、これからも自分だけのノートを書き続けて、こっちのnoteはこのまま放置なの?
て、ことはないです、ハイ(きっぱり)。プロジェクトは二ヶ月でひと段落したので、今後はこちらのnoteも続けられる形で、自分だけの手書きノートも続けていく予定。なので変わらず読んでいただけたら嬉しいです♡

ライティング・ライフ・プロジェクトを実践していたことに加えて、今までの自分だったら選択しない事を敢えてやっていたニヶ月だったかも知れません。例えば、仕事で大きな予定の前の時間は他の予定は入れないようにずらしたりしていたのですが、新たな予定が入ったらそれはそれとして受け入れてみたり。抗わないというのか、流れに乗るというのか。結果、自分のこだわりを手放せたり、こういうのもアリなのかと世界が広がったり。

そんな訳で、これまでとはひと味違うであろう(うん?これもひとりよがり??)こちらのnoteをどうぞよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?