見出し画像

旅行業界のこれから ~1万円ラーメンから未来を見る~

画像の妙に肉々しいラーメン、なんと一杯一万円します!(N課長、ご馳走様です!)
食してみて、まあまずい訳がない!何でかって1万円だから!
肉も最高だし、確かに高いのは分かる!!

・・・が、この<ラーメン1杯だけ>では一万円の価値はないと思ったが正直な感想。

でも店を出て損した気分にはならない。

何故なら恐らくこの店は1万円のラーメン1杯を美味しく提供するということよりも1万円のラーメンの存在を知った瞬間から「食前、食中、食後を合わせて1万円のエンタメラーメン」がコンセプトだと勝手に思っている。

このラーメンの存在を知った瞬間、ネットで調べ、面白そうだなー、でも高いなーとか、本当に美味いのかよ。など、期待もあるが不安もあったりする。
それが<食前の楽しみ>。

予約日に店に行く。
仕事以外で六本木にあまり縁がない僕にとって、六本木に出かける理由がラーメンを食べることってだけで最上級に贅沢をした気分。

そして入店後のスタッフの圧倒的な社交性!

あいにくの大雨で店内が空いていたこともあるが、写真を頼んだら厨房に入れてくれる。ラーメンが出来上がったら自ら写真を撮ってくれと言ってくる。それも後でインスタでUPしてくださいという言葉を添えて(笑)

ラーメンについて質問をすると商品を熟知していて麺や肉はもちろん、もやしの説明まで120%でする。
若干、話が長くて食すことに専念したいくらいの時もあるが(笑)、ここのスタッフの方たちは<この店、このラーメンが好き>と言うことは充分に伝わる。
そして自分らの接客も「1万円ラーメン」という商品の一部だと言うことを理解しているんだと思う。もし社員教習でなく本人が持っている資質だとしたらウチの会社に引っ張りたいくらい。
これが<食中の楽しみ>。

店を出てN課長と映画に行った後の品評会的な飲みをする。
ラーメン屋行った後に野郎二人で品評会なんてのも1万円ラーメンというエンタメ性の成せる技。

そしてこれから先に「1万円ラーメン」を食べたという話を人に出来る。
「これは高いからいかねーよ!」とか「本当にうまいのかよ」、「こんなの食べる奴の気が知れない」とかって話すより、実際に食べて感想を言った方が楽しいに決まってる。例えそれが失敗だったとしても。
食べた後はそんな楽しい感想をネタを人に話せるのだ。

このラーメンの秀逸なところは【1万円】という料金設定だ。
ラーメン業界の方がどう思うか分からないが、あくまで日本でラーメンは庶民食であり、サラリーマンのランチで食べられる値段でないと成立しないと思う。
その価格は僕が考えるのに高くて1000円だ。
これが<三千円のラーメン>では話のネタのエンタメ性が乏しい。
あくまで「1万円ラーメン」というブッチギリな設定が話題になるのだ。

ここで気づく。
このコロナ過で我が社が常に上げている「ブッチギリの商品作り」「差別化の素材」「富裕層へのアプローチ」
「旅行中だけでなく旅行前・旅行後の旅行会社としてのお客様への関わり」
この「1万円ラーメン」にはその全ての要素があるのだ。

これは持論だが、マックとケンタだと使う頻度は圧倒的にマックの方が多いけど《特別な日に食べたいのはケンタ》そんな旅行を提供し続ける会社にしたいとこのラーメンを食べて再認識させられた。

こう思うとこの投資は悪くない。
悪くないどころかまた行きたい。
そして何か大きなヒントを得たような六本木の夜でした。

・・・ここで気づく。
旅行を売るヒントを得たという話がテーマなはずなのに9割が「要するに1万円のラーメンを食べた自慢でしょ」とツッコまれても仕方ないことに途中から気づくが、いまさら直す気もないことに。

最後に・・・ラーメンを食べた後のN課長との品評会で締めに肉を食べようとこのラーメンの本家の肉屋に西麻布まで出向いたが、N課長の <崇拝する方> が店内にいらっしゃるのが見えたので緊張して断念。その後、その方は僕の好きな絵本作家芸人と合流して遅い時間まで楽しんでいたFBで知ったということは全くの余談です。

店名を上げていいか分からなかったので最後になったけど「マシのマシ」の方、先日はお世話になりました!次は肉丼を食べにお伺いします!