見出し画像

そしてTHE★VIVIANへ

ハードコア時代からお付き合いのあった人がボーカルやってたのがTHE★VIVIANってバンドでした
THE MODSとか、その辺のロックをベースにしたオリジナルバンドで、結構本格的に活動してたバンド

そんなバンドから、お声がかかり活動することに

波平と掛け持ちではあったのだが

ここから、割と本格的なインディーズっぽい活動が始まりました

県外から来るインディバンドのOAやったり

色々やらせて頂いた

スリーアイズジャック
黒夢
東京ヤンキース
ユナイテッド
などなど、、、

毛色は違ったものの、色々勉強させていただきました

そして、前にも書いた「土曜の夜のロック小屋」ってイベントがジッターバックで始まり

それは、地元で頑張ってたバンド達が地元盛り上げようとはじめて

ジョニーサンダースとか好きな、けんちゃんってギタリストがいたんだけど、その方が首謀となり立ち上げてくれたイベントで

当時はまだ喫茶店だったジッターバックが、唯一のLIVE HOUSEへと向かいはじめた頃でした

最初は、けんちゃんがやってたシャガールとかビビアンと、後、スラッシュメタルなモーターブレスとか
その辺が主体でやってたんですが、色んな人が出てくれるようになって
それこそ高校生とかも出るようになって、結構盛り上がった、というかジッターがどんどん確立されてった

めっちゃ、辺鄙な場所だったんですけどね

駅から遠いし、車かチャリで来る感じ

それでも、皆んなやってきて

なぁんか懐かしいなぁ

音楽が育ってってるって実感があった

その後、移転して、街中に移り店長も変わり
しばらくしてジッターはなくなり
当時の店長がグラインドハウスを立ち上げる

当時のジッターバックの場所は今はTORIGOROってレコーディングもできるスタジオになってます
チャットモンキーがAWA COMES録ったとこ♪

話飛びますが
実はプラの初徳島は、この駅から遠いジッターでした

まだこの時代は、今みたいなLIVE HOUSEは都会だけで、地方はLIVEが出来る場所って感じだった

でも、とっても大切な場所でした

そんなこんなで音楽を続けながら、
なんかどんどん欲も出てきて
このままこの土地で居ていんだろか、
との思いが強くなっていく、、、

この時期は、今更大阪でもあるまいと、

東京か、いやアメリカか

と、そんな考えを悶々と繰り返す日々を過ごすわけです

次回に続く(笑)

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,640件

よろしければサポートお願いいたしますm いただいたサポートは活動費に使わせていただきます!