見出し画像

変幻自在なキャリアについて考える

みなさんこんにちは!新生活にも慣れてきたCREATE⭕️RIGIN代表の吉田隆将です!今回は、新時代のキャリアについて少し考えていきたいと思います。少しでもキャリア=仕事というイメージを崩せるように書き綴っていきます。それではいきましょう♪


@吉田隆将

“変幻自在”

 まず、”変幻自在なキャリア”とは、人や環境、時代が変わるにつれて流動的に姿を変えていくキャリアのことをいいます。

かの有名なマズローさんが定義した欲求5段階説は人間一般に通ずる説として有力ですが、最終段階の自己実現を追求している人はそれぞれ異なる心理で毎日を生きているということは言うまでもありません。

@吉田隆将

年功序列企業が一般的であった20世紀とは違い、21世紀における社会では、新たな職種を生み出して世界のバリエーションを増やし、より快適な暮らしができるようなキャリアライフが営めるようにどんどん転換してきていると私は思います。

キャリアの究極的な目標である”心理的成功”、つまり人生における自分の最も重要な目標を成し遂げることによって得られる”誇り”や”達成感”を得るための方法が、多元化してきているということです。


“キャリアの本質”

組織とではなく、自分自身や自分の仕事と契約する新しいキャリアの姿は、変幻自在に変化するキャリアに自分自身が置いて行かれぬように主体的かつ積極的に学び、新しい自己イメージを確立していくこと、そのことをわたしたちは日常の中で忘れてしまっている気がするんですよね。

@吉田隆将

キャリアそのものは、ただお金を稼ぐためにあるのではなく人間存在の本質的条件であるということを念頭に置いておかないと、どうなってしまうのか?ということを皆さんは考えたことがありますか?

私はまだ、これを見ているみなさんのようにバリバリ働いた経験はありません。お弁当屋さんにて、具材を詰める作業・洗い物などはやったことがありますが長期的に勤めた経験はありません。だから、今日考えている理論は机上の空論!言語道断!と思われる方もいるかもしれません。

ですが、私は理論的に考える作業と実践的にやってみることはどちらも欠けてはならないと考えています。

CREATE
⭕️RIGIN(クリエイトオリジン)はまさに、理論的に考える部分に焦点を当て、これからの活動を行なっていこうと考えています。そのためには、考えることから始まった”哲学”が必須であると思うんです。「哲学は難しい」という誰もが一度は抱くであろう偏見を壊し、みなさんが哲学に親しみ、哲学的に考えて、強く生きるライフスタイルをみなさんがみなさん自身で創っていけるように、自分の人生に嘘をつくことなく、自分がやりたいことを突き通せる社会の実現を視野に入れて活動していきます。


話が少しずれましたが、、😓(もはや恒例)

私は学問的なことに関しては他人の意見を寛容に受け入れて、自分の中で消化してから論理的に議論し合う姿勢というのが本当に重要であると考えています。

       キャリアも同じです!


今までのやり方を踏襲し、伝統的な職務をこなし続けるのはこれからの時代得策ではないですよね!(そんなことくらい知ってるよ!という声が聞こえてきますが、知っていることを学ぶことも時には必要だと思いませんか?)

もちろん、Must(必須業務)は必ず存在します。当然です。決められたことをやるのは人間楽だからです。(※業務自体が楽だとは思いません。)それは仕事を創るという点では、自分で考える必要のないことだからです。

何かを新しく生み出したいという欲望は誰しも持っているとは思いますが、「わたしには.....ぼくには.......」と敬遠する人が多いのは事実です。その壁を取っ払いたい、それがCREATE⭕️RIGIN(クリエイトオリジン)の原動力にもなっています。

@吉田隆将

“変幻自在に生きるために”

自己実現欲求に基づく長期的なアイデンティティ拡大、そしてと環境適応能力の体系的向上を目指す精神(mind)を持ち続けて、キャリアに勤しまなければ時間が経過していくにつれて変化するのはキャリアだけで、現状維持をしている自分が置いて行かれているというなんとなくの感覚を抱いてしまうのではないでしょうか?

むしろ、わたしたちは心からのキャリアパスを探求していく態度が普段から持ち続けなければ、自分が置いて行かれているということにも気づくことなく時を過ごしてしまうと私は思います。”時は金なり”は普遍の事実とまでは言い難いですが、ある程度の効能はあると思います。もちろん変幻自在なキャリアを営むには、健康の「け」の字を欠くことはできません。

@吉田隆将


自らの姿をライオン、大蛇、豹、猪などに変幻自在に変身できるプロテウスのように私たちは日々適応力とアイデンティティの学習を怠ってはいけない、そう強く思います。今回は以上です。最後まで読んでくださりありがとうございました。


追記≫noteを始めてから、大体二週間が経過しました。最初の頃に比べれば、文章の論理性は向上しているのではないかとは自分で考えていますが、実際どうなのかは分かりません。独りよがりな文章になって、ただ自分の意見を自由に言いまくるというスタンスは相応しくないと考えています。「この文章どういうこと?ここがわからない!論理飛躍してない?」等の論理的な批評がありましたら是非コメントしてください。改善していこうと考えています。

この記事が参加している募集

多様性を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?