見出し画像

晴天の江ノ島へ

真夏の江ノ島は海水浴も賑わっていて
夏気分を満喫できますね

混んでいるのが嫌なので
ついつい平日とかシーズンオフに行きがちですが
何を勘違いしたのか
行ってきました


晴天で夏日ですが風が渇いていて爽やかで
気持ちが良かったです


オリンピック!?の関係で弁天橋は通行止めになっていて
いつもは橋を渡ったパーキングまで車で行くのですが
橋の手前に駐車して歩いて江ノ島まで渡りました


画像2


画像1

弁天橋の欄干
オリンピックモードです


画像3

青銅製の鳥居
延享4年(1747年)に建立され、文政4年(1828年)に再建されたもの


しらすの時期で”生しらす”の文字が参道の料理屋さんの店頭に数多く見られます

画像4

瑞心門前の鳥居


画像5

弁財天童子石像

階段を登って行き
辺津宮を参拝し白龍王もお参りします


画像6

白龍池 銭洗い白龍王

画像7

中津宮

画像8

水琴窟
この響きに癒され浄化されます

画像9

シーキャンドル
天気が良くて富士山もすごく良く見えたのですが
スマホでは映りませんでした

目指すは稚児ヶ淵

画像10

画像11

奥津宮

八方睨みの亀に睨まれながらお参りします

画像12

龍宮(わだつみのみや)
奥津宮の隣にあります

そしてここからが正念場
稚児ヶ淵までかなり一気に降ります
休憩できるお店はありますが
ベンチや座って休めるようなところはありません

けれども稚児ヶ淵は絶景
降って行って岩畳が見えると、テンション上がります

すごく気持ちが良かったです

あまりの感動で
写真がありませんw

そして、帰りは降りてきたところを登るので
体力がないとキツイです
奥津宮まで一気に登りました

参道では食べたいものもたくさんありましたが
帰りがけに たこせんべい屋さんの前を通った時、
並んでる人がめずらしくいなかったので
たこ煎餅を買って食べました
おいしかった〜

江ノ島では、生しらすやしらす丼
しらすコロッケ 食べたい!

やっぱり江ノ島には夏が似合います

江ノ島駅からは人が流れ出てましたが
みんな江ノ島へ行くのかと思いきや
(暑い日だったし)水族館の方に流れて行く人が多かったです

夏の江ノ島水族館もいいですね


最後まで読んでいただきましてありがとうございます




この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,700件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?