見出し画像

おススメの小児科@高槻市

高槻市に引っ越してきて、一番困ったのはどこの小児科をかかりつけにするか。Googleの口コミを見ても、相当酷いドクターだったら口コミ通りという感じであるけれど、とても良いドクターでも☆2つだったりするので、目安にしかならない気がします。
私は引っ越してきたときに友人がいなかったので、家の近くでHPで見てよさげな病院に行きましたが、私とは合わない感じでした。。。HPに書いてあったような保護者に寄り添う感じも薄いし、ちょっとドクター怖い感じだし…ということで、結局今は違う病院をかかりつけにしています。ただ、コロナの状況もあり、人数制限をしているので、かかりつけに必ず受診できるという状況ではないです。なので、いくつかかかりつけの病院を作り、「ここの病院がだめならこっちの病院にしよう」と優先順位を決めて通院しています。

病院が合う・合わないは保護者の相性次第

「ここが良いよ!」という友人おススメの小児科があったとしても、それが本当に自分に合うかどうかは、自分との相性なので、おススメ=絶対に良いというわけではありません。優しいドクターが良い、いやもっとストレートにビシッと言ってくれるドクターが良い、こまめに検査してくれるドクターが良い、と人によって相性の感じ方は違うので、私のこの記事も参考程度に見ていただけたら嬉しいです。

選ぶ病院のポイント

そもそも選ぶ病院のポイントは何か?というところで私が選ぶと病院のポイントは

  • ドクターが保護者の気持ちを汲んで寄り添ってくれるか

  • ドクターに質問しやすいか

  • ネット予約や待ち時間の案内などが便利か

  • 感染症対策ができているか

というところです。以前住んでいた市町村のドクターは相性がいいドクターでこの4つは全てそろっているし、検査の基準なども的確に教えてくれ、検査の必要性や逆に必要ない場合もなぜ必要ないかというのを説明してくれていました。子どものことなので、子どもの見た目でしか保護者は判断できず、不安なときも「これをドクターに尋ねていいのかな?」「あまり聞きすぎると怒られるかな?」など躊躇せずに、スムーズにドクターと話ができるのは、とても子どもにとってとてもプラスなので、躊躇せずに話し合えるドクターと巡り合えると良いですね!

では、私のおススメの小児科@高槻市をお伝えできればと思います☆
※紹介する順番に特に意味はないです

ここから先は

2,384字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?