見出し画像

スポーツ起業家が伝えたい「元アスリートたちの可能性」

 Ascenders株式会社というスポーツ企業を創業し、代表をしています。

なぜ創業したのか、自分のストーリーを書きつつ、せっかくなので伝えたい想いも込めました。noteでは初掲載。こういったエピソードはサッカー出身はよく聞きますがバスケは珍しいかもしれません。

0勝全敗の最弱から全国常連のキャプテンになるまで

小学3年生のとき、仙台でバスケットボールを始めました。それまでチビのポッチャリのオタクでアニメや漫画が大好きな少年でした。当時は4人しか部員がおらずチームが存続の危機(ミニバスは試合に10人が必要)からスタートしました。1年間で0勝全敗でした。公式戦も練習試合も1勝もできませんでした。女子が全国に出ていたため、同級生の女の子にもボロボロに負ける弱小校の少年でした。

小学5年生で名古屋に引っ越し、新しいチームは強豪でした。そこでいきなり試合にだしてもらい、翌年キャプテンになり、ミニバスでは東海大会3位を経験、その後、全中で優勝した先生に呼ばれて越境して中学へ進学。クラブチームでは3年連続愛知県で優勝も経験しました。特待生として東京の高校に入学しインターハイ3度出場。関東大会も準優勝、優勝、準優勝。最高成績は全国4位。小学校から高校まで全て、入ってすぐ試合に出て、最終学年で4番(キャプテン)を背負いました。

早稲田にいけるという話で早稲田実業を断り、その高校に全特で入学したのですが、大学進学で問題が起きました。新しくできた進学コースにいれられたため、高校側から推薦がもらえなかったのです。結局、大学は早稲田大学に行きたいという想いから声かかった大学ではなく、浪人を決意して、バスケをやめる決断をしました。

早稲田にこだわった理由は、父、祖父と早稲田出身で、国体が終わった後、祖父が亡くなる直前に交わした約束が「早稲田に行け」だったからです。バスケを辞めた理由は、当時の日本のバスケはプロリーグのbjと実業団のJBLに分かれていて、食べていけるイメージがわかず、そして高校でバスケが嫌いになっていったからです。

受験科目を決めて勉強を始めたのは高校3年の年末のウィンターカップが終わり、1月になってからです。推薦がもらえないとわかると、授業をサボり、職員室に2度呼び出されたりと、それまで真面目なほうでしたが遅めの反抗期がきました。結果として偏差値は28しかありませんでした。全国模試でドベ2位でした。


偏差値28から偏差値77で早稲田大学に受かるまで

1浪目は予備校に通い、高校の5時50分に起きる朝練のサイクルが抜けず、毎朝、予備校が開く時間と同時にいって勉強して、1番下のクラスだったので、高1の基礎から勉強でした。80人くらいいたクラスメイトも気がつけば20人くらいになっていました。

同級生が大学バスケ界で活躍し、後輩たちがインターハイで優勝し、そんな中、自分で選んだ道は、予備校で勉強する日々。なんでこんなことしてるんだろうと葛藤していました。

メンタルはギリギリでした。結果1浪で早稲田には受かりませんでした。当時は誰にも会いたくなかったし、誰にも相談できずにいました。1浪でいけると思ったのにかっこ悪すぎるというプライドから誰にも会いたくなかったのです。

受験も辞めて就職しようと思いました。しかしもう一度チャレンジしようと思ったのは東日本大震災で、被災した仙台の元チームメイトを励ますはずが、逆に「もう一年、頑張って」と励まされたからです。自分は何をしているんだろう、と同時に哀れだなと思いました。携帯を解約し、完全な音信不通。宅浪で引きこもりました。

実際はアニメを見る毎日でしたが、それなりに勉強の要領を覚え、気がつけば偏差値は77まであがり、早稲田大学社会科学部に合格しました。日本で数少ないインターハイ3回出場、センター試験3回出場という珍しい経歴が誕生しました。

浪人生活で体重が10キロ痩せていました。2年間の引きこもり中、TVも見ずにネットとも繋がらず世の中から離れたことで、浦島太郎状態。合格してすぐに2年の間に普及した噂のスマホを買ったが、電源のつけ方もわからないし、Twitterのアカウントの作り方もしらなかったので高校の同期に作ってもらい、ツイートしたけどリプの仕方がわからず、「リプの仕方がわかりません」とツイートした。そんなレベルでした。そんな人が起業し、のちにアプリを作ることになるわけです。


起業って何?って言ってた学生が起業するまで

大学に入り、2年間の呪縛から解放されました。バスケ人生もいれると12年ぶりでした。憧れていた大学生活が始まりました。

入学後もバスケ以外のコミニケーションができなかったのでバスケサークルに入ったり、普通に飲食店でバイトをしたり、コンビニ夜勤でバイトしたり、大学生活でおきるイベントはだいたい参加し、ディズニーシーにも初めて行きました。これまでできなかったことを全部やりました。お酒は全然飲めなかったけど、サークルは特に楽しかったです。

ただその時の楽しいを追う日々でした。目標もなければ熱量もなかったからです。やりたいこともない、それを用意してくれる人もレールもない、日々の変化もない、そういったものをSNSで愚痴をはくだけでした。1年生の冬、Facebookに病んだ投稿を連投していた時、高校の先輩が相談に乗ってくれて、そこから人生が大きく変わりました。

当時「起業とか興味ある?」と聞かれ、「企業?それはありますよ」と答えました。「起業」という言葉を知らなかったのです。ずっと「企業」だと思って話しを聞いていたから、話がかみ合わなかったのです。大げさでもなんでもなく、自分はそんな言葉に出会って来なかったし、意識もしたことがなかった。

きっと人生が大きく変わる瞬間なんて一瞬で、そこに自分の意思なんて存在しないのかもしれません。


人生初の大失敗で900万円の借金を背負うまで

やりたいことも、ビジョンがなかった私が「何がしたいの?」と問われて、最初にやりたいと思ったのが「大学バスケオールスター」でした。当時の大学生のトップ選手を読んで大きな会場で日本のプロバスケ以上の演出で試合をしようというものでした。

大学2年生になった私は、元々2浪で2年遅れているので、高校までの友人や元チームメートが大学バスケ界で4年生として活躍していました。同期は、個性派が揃っていたため、絶対に面白い!そんなノリで始めました。そして、もう一度彼らと関わりたいという自らの承認欲求でした。なんでもいいから、同じステージに立ちたかった。

同い年がもっと輝ける場所をつくりたい、もちろん、その気持ちはありましたし、彼らをもっと多くの人に知ってもらいたいという想いは強かったけど、浪人して一度彼らから離れて、サークルでバスケとかやってても何も満たされなかったから、本気でバスケをしてる姿や、周りからチヤホヤされる彼らが羨ましかったんだと思います。

しかし初めての挑戦がこんな大規模で、もちろん何もかも力不足、迷惑をかけまくり、ボロボロな状態とは反して、反響も大きく、注目度は上がっていました。今ほどSNSも普及しておらず、クラウドファンディングもなかったので本当に死ぬ想いでした。

それでも後は引けない、会場の有明コロシアムは1万人が入るアリーナ、学生連盟とモメたせいもあって集客は年末年始も挟んで1ヶ月半しかなかったのです。1人の学生が、学生の試合で(2000円・3500円)を1300枚死ぬ気で売りました。そのうち450枚は手渡しで売りました。なんとか前売りでチケット2000枚売れました。この規模なのに運営が5人しかおらず、圧倒的な人手不足でした。仲間が欲しいとこの時ほど強く思ったことはありません。結果として、開催日の3日前から寝る時間は1分もなく、イベント前日には初めて意識を失い気絶しました。

2014年2月8日、イベント当日、43年ぶりの大雪でイベントは中止、文字どおり一夜で真っ白になりました。900万円の借金を背負いました。

経験も実績も、スキルも能力も仲間も足りてない人がバッターボックスに立って振れば当たるのか?当たらない奴は何球こようが当たるわけがないのです。大事なのは身の丈です。そう思い知ったのはこの時でした。

その後、借金を取り戻そうとチャレンジしましたが、騙されて、また借金も背負うことになりました。親にも迷惑かけました。とにかく辛くて、人生が楽しくなかった。死ぬほど走らされるより、理不尽に顔面を殴られるより、辛かったのを覚えています。何より信頼を失ったり、身近な人たちに迷惑かけることほど辛いことはありません。普通に大学生をしていたらこんな経験しなくて済んだのではと当時は思っていたかもしれません。


借金生活から起業を決意するまで

その後、親から授業料を前借りし、借金を返しながら、当時のメンターの元で学び直し、その人の下で新規事業の立ち上げを経験し2000万ほど売上をつくり、授業料を自分で払えれるくらいは稼ぎました。そして卒業が近づくにつれ、考えなければいけませんでした。就職したとして、一体何をするのか?起業するにしても何をするのか?

ただやるなら早い方がいい、そう思っていました。メンターのアドバイスもあり、起業しようと考えていました。最初はIT領域で起業しようと考えていました。しかし、その考えが変わった理由は2つあります。

1つは身近な課題がやはりスポーツに多かったことです。私には幼馴染がいますが彼とは小学生の頃、偶然出会い、同じチームに誘ったのがきっかけです。実は私のバスケ人生最後の試合が彼との全国大会で延長戦1点差で負けた試合でした。その彼は今はプロバスケ選手です。彼にセカンドキャリアの相談をされたのがきっかけでした。その時考えていた私が思う理想的なセカンドキャリアをつくるための会社が日本には存在しないと思ったからです。同時にスポーツで起業するなら、2020年の東京五輪があるから、時間もない、そう思ったら迷いなく起業を決意しました。

もう1つは、IT業界や優秀な同年代に会うたびに、勝てないなと思ったからです。IT業界の知見や賢さなど土俵が違うなと感じたわけです。学生時代に勉強で勝てないと思った感覚と同じでした。しかし、スポーツの世界になると、一気に負ける気がしなかった。これはメンタル的な話かもしれませんが、負ける気がしないのです。どんなに賢い人でも、すごいと言われてる人でも対峙すると「こいつたいしたことないな」って思うのです。きっとスポーツで培ったメンタリティだと思います。

結果として課題ドリブンなのかテクノロジードリブンなのかの違いだけで、IT領域には変わりなく、テクノロジーは必要なわけです。前者だっただけだと思っています。

実際は、経営もビジネスも素人同然な私には厳しい道のりでした。創業して何度も会社が潰れそうになりました。起業家が鬱になる理由もわかります。多くの人は耐えられないと思います。私は、たまたま、転校によるいじめも、部活の理不尽で厳しい世界も、浪人で1年間の引きこもりも、全部経験したのでメンタルは強い方だと思っています。それでも折れそうな時はありました。

家族に支えられた私はとても運が良いだけなのかもしれませんが、なんとか耐えています。何度も助けてくれる両親、手のかかる弟でも問題ないくらいのエリートの姉、そんな家族のおかげで今があります。

この最悪の時から立ち上がろうとしていた時、出会ったのが創業メンバーの宮代でした。大雪で中止になったイベントで、彼はお客で、メールでやり取りをしたのが知ったきっかけでした。その後、当時付き合ってた彼女とプライベートで大阪に遊びに行った時、「大阪に来るなら会いませんか?」と連絡があり、なにかピンときた私は、彼女を梅田駅に2時間ほったらかし、会いに行き梅田のマックでMacBookを開いてプレゼンしました。自信満々に「スポーツの夢の国を創る」「1兆円企業を創る」と言っていました。

のちにその宮代とAscendersを立ち上げることになります。

起業してから現在まで

前にFiNCの溝口さんがnoteでこんなことを書いていました。

・大きな信用を得るには大きな実績が必要で、
・大きな実績を上げるには大きな資金が必要で、
・大きな資金を得るには素晴らしいプロダクトが必要で、
・素晴らしいプロダクトを作るには素晴らしい仲間が必要で

実際、当時の私には何もありませんでした。

2016年、宮代に声をかけて、一緒に会社を立ち上げるのですが、彼は大阪にいたので、東京で登記して、大阪で事業を始めるという状況になりました。

事業を考えるにあたって、実体験からも、ゴールビジョンからも、まず仲間が必要だと思っていたので仲間を集めれて、共に成長できる環境づくりとして、WPPという事業を立ち上げるのですか、当然、お客はゼロ、信用もなく、実績もありませんでした。何を血迷ったのか、いきなりリオ五輪に行くことになるのです。

リオに行けば、行ったという実績だけでなく、現地に来てる人はスポーツ界のお偉いさんだろうし、遠いし危険と言われてるからきっと同年代のライバルもいないし、現地で会えば相手も覚えてくれるだろう。

そして2020年の東京のヒントにもなるだろう。結果、これが後に良い結果になりました。とはいえ、一番高騰している時期にブラジルに12人連れて行き、20日間滞在して、1000万以上の費用がかかり、いきなり会社は潰れそうになりました。親にも再度借金し、窮地に追い込まれました。

しかし、その行動と覚悟、実績のおかげで多くの人とつながることができ、少しばかりの仲間も増えました。そして新しい事業にも挑むことになりました。

創業してもうすぐ3年が経ちますが、何度も資金が底をつき、口座に6万しかないなんて時もありました。宮代に「やばいかも」って何度も電話しました。

スポーツの会社は本当に困難です。いや、業界に関係なくビジネスは大変ですが、課題を解決し、利益をだして、政治をクリアし、伝統を守り、イノベーションを起こさないといけません。

様々な業界の人に「スポーツは稼げない」と何度も言われました。そしてスポーツには様々の悪習があります。私はこのスポーツ界の現状を否定したい。スポーツ業界で働く多くの人のマインドも変えたい。正直、働く人、支える人の多くがスポーツで負けてきた人のマインドです。これはスポーツで培ってきた感覚というかオーラを感じ取れると言いますか。

理由はシンプルで日本の部活システムのなかで、当然ながら大多数は負け組です。中には現役時代は勝ってきたのに、スポーツビジネスになると、いつのまにか負けマインドになってしまう人もいます。

私は昔から最後はなんとかなるという自信があります。継続していれば、人よりも考えて行動するだけでいいのです。成功しているイメージを持って、マネをしてトレースしてください。どうせ無理なんで、でもそのイメージに近づけるんですよ。イメージしてない人、できない人には無理なんですよ。

私はこれまで何か始めるとき、常に平均より下で、かなり底辺からスタートしてきました。できないこと、知らないことの方が多かったです。でも継続できれば大体の人は追い越せます。追い越してきました。追い越せる自信があるから、ある程度の結果も出せると思っています。

才能がない、センスがない、スポーツでも勉強でも起業でも私は言われました。そんなことはわかっています。でも才能が開花するのは明日かもしれないし、来年かもしれないし、30歳になってからかもしれない。

才能は開花させるもの。センスは磨くもの。



心奪われ、熱中できることは才能だ

最近、一番嫌いなのは、スポーツ業界の人間の「スポーツ好きはいらない」という発言です。もちろんそこには「ただの」という言葉が前にあります。スポーツの世界でもプロとしてトップで続けているのは必ずしも、そのスポーツが一番好きな人ではなく、一番上手くできる、得意な人がプロです。ビジネスも同じです。だったらスポーツ好きなやつが上手くできるだけの人材になればいい。結果を出せばいい。成長できる環境があればいい。

好きや夢中になれることはそれだけで価値なのです。好きでもない、嫌いな奴ばかりの業界がよくなるわけないし、成長は続かない。楽しくもない。興味のない人間は給与や待遇が極端に良くないとそもそも来ない。サッカー界にはサッカー愛してる人が本当にたくさんいます。

「スポーツ辞めたら?」「無理だよ、稼げないよ」と鼻で笑われることもありました。スポーツはとにかく下にみられます。

じゃあ人生のほとんどを費やしてきたきたその時間は無価値だったのだろうか?無駄かどうか、過去の点を今の点と繋ぐことでしか無駄じゃなかったと証明できません。無駄にするかどうかはあなた次第です。

この先、50年、スポーツという産業は間違いなく伸びていくと思います。成長産業に人は必要です。しかしこの日本という国は少子超高齢化社会で人材不足です。人がいないとスポーツは成り立たない領域が多いです。人が世界を変えるのです。テクノロジーがそれを加速させるのです。

だからこそ解決しないといけない課題は何か、点と点を繋いで解決していかないといけません。


Ascenders(アセンダーズ)株式会社

Ascend:上昇する
er:人
s:集 

Ascendersは上昇し続ける集団です。上昇、成長し続ける組織、環境こそが私の理想です。

私たちのビジョンは『スポーツの夢の国を創る』です。

スポーツに関わりたいと思う人がスポーツに関われる社会の実現と関わっている人が関わりたい場所を創るという意味です。

Ascendersのミッションは「スポーツの働くとスポーツのライフスタイルをつくる」です。日本ではスポーツをやってる人は小中15歳まで75%、高校18歳までが50%です。しかし、大学、社会人になると極端にスポーツから離れていきます。趣味でやる人もいるかもしれませんが、ほとんどが関わる機会がなくなり離れてしまう現状です。

またスポーツを仕事にしたい人はたくさんいるが業界は人手不足という。スポーツで働くの実現をよりスムーズにするため、業界をよりオープンにし、仕組み化をすることでスポーツに関わり続けれる社会・環境をつくります。

WPPというスポーツの専門職のコミニティを運営しています。「スポーツのワークプラットフォーム」としてMERCIを立ち上げました。これらは私たちのビジョン実現には欠かせないサービスです。なくてはならないサービスに進化させていきます。それぞれについては別の機会に書きたいと思います。

まだ何も達成してないし、実績もない。今では、同じビジョンを目指すたくさんの仲間がいます。もっと多くの人を引きつけ、さらに仲間を集めていきます。

素晴らしいプロダクトを作るには素晴らしい仲間が必要で
大きな資金を得るには素晴らしいプロダクトが必要で
大きな実績を上げるには大きな資金が必要で
大きな信用を得るには大きな実績が必要で

「スポーツの夢の国」を実現するまで私たちは止まりません。たとえ100年先になろうともAscendersの意志が続くまで。


アスリートには可能性しかない


全ての"アスリート"と”元アスリート”に読んでほしい。

先輩の話、先生の話、親の話、同期の話、友達の話を信用しないでほしい。君たちはすごく狭い世界にいるのです。

もし何かを言われたら、その人の経歴を確認してみて下さい。論理的な意見なのか、単なる経験則なのかを考えてほしい。他者との比較をしたのか、それができなければ、できるようになって下さい。

あなたにとって大企業に就職がいいか、公務員がいいか、資格が必要かどうかなんて人それぞれです。それはあなたが決めることです。ただそのまま聞き入れるのではなく、参考にする、検証する。できれば自分で体験してください。

体験できないなら、その道に進んだ先輩たちをよく見てください。どうなったかくらいすぐ分かります。もしあなたがその道を目指す領域で、それを実現した人がいなく、唯一の人間ならそれは険しい道だからこそ大変かもしれません。だから何を言われようがほぼ参考にならないのです。

例えば、その道のプロ、実現した人に聞けば、リアルで確実な情報が入ってくるわけです。聞く相手を間違っているのです。その人にできないから自分もできないではないのです。できた人に聞いて、行動を起こせばいいのです。

人間が変わる方法は3つを変えることです。
:時間配分
:住む場所
:付き合う人

自分自身が変わらなければいけないと思ったなら、変えるべきです。そしてそれが良い方向だと判断できる洞察力もまた必要です。

これまで絡むことのなかった、違う世界にいた人たちと交流してみてください。きっと共感できないけど、そこから学んで、吸収してください。
「中学生でプログラミングに出会って、高校生で受託で開発やって…」
「いや、ドリブルしてシュートして走らされてたし...」
でもそんな人たちから学べることはたくさんあります。周りにいなければ会いに行けばいいです。失礼のないように段階をふんでいけばいい。部活の怖い先輩より、怖い人はほぼいないから大丈夫です。

今誰とつるんでるのか?身近にいた人ばかりに影響されてないか?いまやっていること、チャレンジしていることはなんですか?目標は?もしやりたいことがないなら、みつかる環境に身をおいてますか?成長できる環境に身をおけてますか?

環境で全てが決まります。メンターはだれか、先輩はだれか、どんな経験ができ、どんな情報が手にはいるか。何がしたいのか、成長できるのか。
ストレスを感じているか?スポーツと同じで多少のストレスがなければ成長しません。そこはストレスに耐えれるだけのリターンはあるのか?

どの道に進んでくれてもいいです。ただ、いつかあなたがいたスポーツ界に戻ってきて、還元してくれればそれでいいです。

わたしたちはあなたを待っています。

いつか一緒に「スポーツの夢の国」を目指して、人生かけませんか。

自分にしか発信できない、スポーツに関わる全ての方にとって役立つ情報をGiveし続けたいと思います。