見出し画像

ZVCの支援先のnoteが面白い!

実はきのう(21日)、違うテーマで書こうと思っていました。
それが夕方、「#1 VCのメディア化はなぜ必要?」の投稿が、noteの公式マガジンに追加された知らせがあり、今日は思いっきりnoteに関連した内容に変えることにしました(笑)。タイミングって大切だと思うので。

ここに載っています。noteさん、ありがとうございます。

さて#4では、Z Venture Capitalの支援先がこの2週間、noteに投稿して、個人的に興味深い内容や数字を紹介していきます。あと、今日は「まとめ」に私の気づきを記しています。ぜひ最後までお付き合いください。

Baseconnect

Twitterに流れてきて、内容をぱっと見たとき「これは相当伸びるな…」と感じたのが最初です。「54億円調達の舞台裏(デット編)」とあわせて、かなり深い内容となっています。Twitterでの反響すごかったです。

総額54億円の資金調達のために、どのような下準備、検討を進めてきたのか。流れを追って詳しく説明しています。

文字で説明するのが難しい内容をこれだけきれいに説明できるのは、当事者だからこそですし、「スタートアップ冬の時代と言われている中で資金調達をしている方々に少しでも参考になれば幸いです」とコメントしている中辻さんの思いが実っています。

これを読み手に分かるように書きまとめるのは、相当な苦労と時間がかかります。noteを開けば、無料で、無償で見られる。すごいですよね。

もう1つお伝えをしたいことがあります。Baseconnectさんの採用ページでは、年収比率まで詳しく出しています。この辺も相手に「伝える」という意識が感じられますね。メモメモ。

Baseconnect HPより

ミラティブ

今週、ミラティブさんから「年間50人の正社員採用を達成、数字とともに振り返る」の投稿がありました。1年で50人の正社員採用…!

採用人事を担当する野呂さんから「人材不足の時代に採用業務へ携わるタフな方々の参考になれば幸いです」という書き出しで始まります。

  • 書類通過率: 9.6%

  • 内定承諾率: 73.4%

こうした実数を見ると、より採用を身近に意識できます。

そして、「だからミラティブさんは採用に強いのか」と感じたのは、次の内容です。

ミラティブ 「年間50名の正社員採用を達成、数字とともに振り返る」より

個人的にぐっと刺さったのは、スピーディな選考の徹底。
企業側の「熱量」が応募者に伝わり、「本気で自分を採用したいと考えてくれているんだ」とポジティブな気持ちになります。

13.1日という実数も採用スケジュールをイメージしやすいですよね。やっぱり実数って大切なんですね。

ソラジマ

最後は、Webtoon(フルカラーの縦スクロール漫画)を制作し、勢いのあるソラジマさんです。

萩原さんと前田さんの共同経営について、共同経営のメリット&デメリットを互いにぶっちゃけています(笑)。

「共同経営に関する情報ってあんまりネットに落ちてないんですよ。その割にみんな『共同経営って難しい』って言うんですよね」

という前田さんの問いかけから対談はスタートし、毎朝1時間2人で話す、定期的に価値観を擦り合わせる、契約がなくても健全な仲でいる、という結論にいたるまで、共同経営の温度感を感じることができます。

4年間、共同経営をしてきた2人が語る距離感は、「ここだけでしか知ることができない」内容だと感じます。

ちなみに、この記事も冒頭に読んで欲しい方をまとめています。

▼この記事がオススメの人
起業を目指していて共同経営に興味がある!
共同経営でうまくいく秘訣を知りたい
トップの2人が心がけていることを知りたい
価値観の相違があった時の対処法を知りたい

ソラジマ【ソラジマのCo-CEOが語る】共同経営のメリット&デメリット【4周年まであと3日】
より

大切なまとめ

いかがだったでしょうか。

私自身、今回の日記を書きながら、気づいたことがあります。

それは、「心に刺さるnoteには、まず伝えたい側へのメッセージが盛り込まれている」ということです。

これって、きっと記事を書くときに、すでに「伝える側の顔を想像している」からなんでしょうね。

すごく大切なことに気づかされました。このテーマで、日記を書きたいですね。きょうはここまで。お付き合いいただき方、いつも本当にありがとうございます。

この記事が参加している募集

#広報の仕事

3,530件

良ければフォローをよろしくお願いいたします