見出し画像

日米野球論~大谷翔平と日本の金融リテラシー

割引あり

大谷翔平選手の専属通訳である水原一平氏の引き起こした一連の騒動(違法賭博)は、日米間の野球論のみならず、法律論、社会論、ジャーナリズム論、さらには人間関係論の違いさえも浮かび上がらせている。それは、両国間の文化や考え方の違いというよりも、商契約における合理性とプロフェッショナリズムの厳しさの相違が、騒動に対する評価を分けているように思えてならない。

ニューヨークタイムズで三年間、米国ジャーナリズムの現場の厳しさを学んだ筆者からすると、日本のメディアや専門家のコメントをみて、その認識の甘さが気になって仕方ないのだ。それはなにも今回のことに限られているわけではなく、いつものことだが、やはりいつものことなのかと、いつもながらに嘆息してしまうのだった。

きっかけは、ESPNとLAタイムズによる見事なスクープ報道だった。FBIを中心とした組織的な違法賭博の調査の中で大谷選手の名前が挙がり、その流れで水原氏の関与が確実となり、ロサンゼルス・ドジャーズが通訳(水原氏)を解雇、騒動が一気に広まったのだ。

ここから先は

1,333字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?