見出し画像

階段のデザインについて②

昨日は、よく見かける折り返し階段についてでした。


なんでもないようですが、ちょっとした色や素材の選定で、

ずいぶんと雰囲気変わってしまいますよ。

というお話しでした。


今日は、少し違うデザインの階段をご紹介します。


形は、昨日と同じなんですけど、蹴上がなくて、

スケルトンになっています。

蹴上がなくて、視線が奥へと抜けるだけで、

かなり圧迫感が軽減されます。


踏板が浮いたように見えるのも

軽やかでいいですよね。


先日、こちらの階段を昇ろうとされた方が、

重さ大丈夫ですよね?と心配されていましたが。。。


もちろん。

強度はしっかり確保していますから。


シンプルなのは、踏板を分厚くすること。

36mmにすれば、よほど安定してますよ。


いやいや。

もっと薄くして、シャープに見せたいけど、

しっかり安定してほしいなんて要望があるかもしれません。


そんな場合は、裏面に鉄骨で補強してもよいですね。

もちろん、その分、コストはかかりますよ。


それだったら、鉄板がいいのでは?

と思われたかもしれません。


もちろん、薄くてシャープですのですが。。

思っている以上に、カンカンって音がしますし、

裸足だと、冬場に少しヒンヤリ感じるかも。


見た目と機能性を考えつつ、採用してみてください。


ちなみに。

スケルトン階段にするということは、

当たり前なのですが、階段下は丸見えです。


こちらの家では、お子様のおもちゃスペースに。

ちょうど、基地感が出て、子供には大好評のようです。


閉じてしまえば、階段下収納として使えますし、

ご主人の秘密基地なんかにされるケースもありますよ。

ご主人は、こういったスペースって、憧れるんじゃないですか?


明日は、また違う階段をご紹介しますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?