照明計画ってどうしたらいい?⑮(テーブルライト)
昨日、寝室の照明についてでした。
何をポイントにするかで、いろいろやり方があります。
そんなお話しでした。
その最後で、テーブルライトのお話しを!
と思ったところで、時間切れ。
ということで。
今日は、テーブルライトのお話しというか、
ご紹介をしていこうと思います。
一つ目はこちら。
ファブリック製のセードが印象的です。
セードのない、上と下には光が抜けていきます。
ベッドサイドの手元灯として考えるのであれば、
こういったデザインはいいですよね。
というのも。
ファブリックを通した光はとてもやさしいから。
ベッドサイドで、顔の近くにあるのに、
直接光源が見えてしまうほどの明るさの場合、
書物を読んだりするにはいいかもしれませんが、
就寝に向かうためには、まぶしく感じることも。
ファブリックで光を和らげるのもいいですし、
完全に塞がって、上下だけに抜けるライト等も
いいですよね。
次はこちら。
一枚目は、ファブリックのセードで優しい光でしたが、
こちらは、灯具からの光が、全方向に拡散していくので、
周辺をしっかりと明るくしてくれます。
なので。
ベッドサイドというよりは、画像のように、
リビング等で、ソファやチェア脇のサイドテーブルに置くと
良さそうですよ。
このライト。
細いスチールの棒に乳白色のガラスを組み合わせたデザイン。
そのアンバランスさがとっても美しいなと思います。
点灯しているときは、もちろんな美しさですが、
点灯していない時も、インテリアを構成する一つの
オブジェのように佇んでくれると思います。
もう一つは、こちら。
見た目、キノコみたいですよね(笑)
というか。
こちらは、結構有名なテーブルライトなんですよ。
細かな屁理屈は抜きとして。
半円形のアクリルセードの拡散光は、
意外にも強すぎず、とてもやさしいです。
柔らかい曲線で構成されたデザインも素敵ですよね。
ソファやチェアの脇でもいいですし、
ベッドサイドでもよいかもしれませんよ。
テーブルライトをインテリアの一要素として取り入れる。
それも一つの方法ですね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?