見出し画像

a033.noteのダッシュボードの数値とexcelを使ってアクセス解析してみた(移動平均編)

30日毎日日記書き続けることができておめでとう記念、noteでアクセス解析してみたシリーズ。

今日は第4弾になります!(※1)

第4弾では、

『移動平均を使って分析したら、アクセスアップにはタイトル大事だなろうなと思った件について』

です!

そろそろ分析終わらせて、明日はまとめで締めたいなーと思う今日この頃。
張り切って行ってみたいと思います!

さて、今回は、投稿した記事のFacebookアクション数やnoteのビュー数が平均より読まれているか、読まれていないか、を確認することで、投稿記事の良しあしを評価したいと思います。

移動平均とは

今回、分析するにあたって、移動平均という値を使いました。

移動平均線と聞けば、株やFXなど、投資をやっていて、テクニカル分析などをやれている方はご存知かと思います。

ちなみに、移動平均とは、

ある一定期間(項目数)を設定したなかでの平均値

です。

どういうことかというと…

たとえば、いま
1 3 9 4 ⑤ 8 3
と数字が並んでいるとします。

このとき、3項目の移動平均とした場合、5を中心とした前後の合計3項目の平均値をとることです。

たとえば、先ほどの例では
1 3 9 4 ⑤ 8 3 ⇒ (4+5+8)/ 3 = 5.666...
となります。

なお、投資で出てくる場合は、5以前のデータ合計3項目の平均値をとることです。

先ほどの例では
1 3 9 4 ⑤ 8 3 ⇒ (9+4+5)/ 3 = 6
となります。

どちらにしろ、全体の数値ではなく、その数値周辺からいくつかの数値をピックアップした平均値を移動平均と呼びます

では、なぜ移動平均を取るのか。まずグラフを観てください。

画像1

黄色の線は、noteのビュー数。青色の線は、5日移動平均になります。灰色の線は全体の平均値になります。

私が、今回移動平均を取った理由は

・全体の平均を取ってしまうと、前半の大きな値に引っ張られてしまう。
・Facebookやnoteは、アクションの多い記事は表示されやすくなる。つまり前日までの評価が次の記事の表示に影響されているだろうから。

です。

noteのビュー数は、おそらく最初の何日かは、オープンボーナスでnote側での露出が大きいのだと考えられます。

そのボーナス値を平均にしてしまうと、後半は平均値を超える日が極端に少なくなってしまい、実は評価が良かったはずの記事が埋もれてしまうのです。

それよりは、移動平均で直近の何日かの平均値と比べたほうが、記事の良し悪しがわかるのでは、と思って、今回採用しました。

なお、今回私は、投資バージョンの5日移動平均を取りました。

理由はなんとなくです。いや、一応何日か試したんですが、あまり長すぎると全体平均に近づいちゃうし、短すぎても意味ないし。

なんとなく、5日ぐらい取れば傾向は見えるだろう、と思い5日にしました。

分析結果

というわけで、分析した結果が下の表です。

画像2

今回はFacebookのアクション数noteのビュー数で5日移動平均を取りました。ちなみに、

緑色は移動平均より多い=直近の記事より反応が良かった
赤色は移動平均より少ない値=直近の記事より反応が悪かった

となります。

いい感じに色がわかれてますね~(笑)

さて、まず気になるのが、

アクション数・ビュー数ともに赤の記事。

あきらかに、Facebookでもnoteでも見てもらえてない記事!!2記事!!

妄想と瞑想したら、馬が走った。
土曜の夜といえば...

ぶっちぎりで真っ赤でした。

画像3

この二つが真っ赤になったのを観て思ったのが…

やっぱりな…

です。ぶっちゃけ、自分でもうすうすわかっていたのですが…

タイトルが分かりづらっ!!

たしかに、内容がちょっとセンチメンタルだったし、この記事を書いたときはポエマー状態になってたからだな、と反省。

逆に、アクション数・ビュー数ともに緑の記事。

ブレインテスト
占いで観てもらって、天中殺の過ごし方と名前の付け方を知る
zoomで朝ヨガ。身体との対話タイム。

これは、Facebookでもnoteでも割と反応がよかった記事。

タイトル的には・・・なんだろう。
なんとなく、自分を知る系なのかな、と。

で、気になったのが、アクション数が黄色で・ビュー数が緑の記事。

自分の思い込みを相手に押し付けていたことを反省しに参りました。
ロックダウンで自宅待機になっても食事だけは何とかしたいと思って考えてみた件
自粛のさなかごめんなさい。今後の活動についてミーティングしてきました...

これは、Facebookでは反応が悪いけど、その割にnoteで反応がよかった記事。

「ロックダウン~」と「自粛~」は、ある意味トレンド記事だからそうなるかな、と思ったのでこれは予想通り。一番上はなんでだろう…...有吉反省会風にしたから、引っかかったのかな?

まったく知らない単語はアンテナにひっかからないから、タイトル作るときは、読んでわかりやすいタイトルにしないといけないな、と思います。

まとめ

アクセスが集まった記事のタイトルについては、いろいろな要素がありそうな印象ですが、ダメな方は、だからダメなんだな、っていうのが自分でも分かった気がします。

野村克也元監督が使っていた

マー君、神の子、不思議な子

あ、じゃなくて、、、

勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし

の通り、ダメな方が原因ってはっきりするんだな~、と。

というわけで、明日は、最後noteのアクセス分析のまとめをして、分析シリーズを終わりにしたいと思います!ラストスパート、頑張りますっ!

では、またのちほど。ありがとうございました<m(__)m>

===

※1

分析記事:第1弾
noteのダッシュボードにある数値を使って、アクセス解析してみた(項目設定編)

分析記事:第2弾
noteダッシュボードの数値を使って、アクセス解析してみた(Facebookの反応編)

分析記事:第3弾
noteのダッシュボードの数値を使ってアクセス解析してみた(note編)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?