見出し画像

ビタミンDの記事が気になる。食べすぎて苦しい

駅に着く直前にサングラスと帽子をしまおうとしたタイミングでどうやらサングラスの袋を落としてしまった模様。長く愛用していたのでガックリ気落ち。まあでも形あるものはいつか無くなるのでしょうがない。諦めます。代わりの袋かケースを用意しておかないとな。

GPT-4oを使った作業、スキャンをある程度いい状態に仕上げる、一度に頼む分を欲張りすぎない、途中でなぜか余計なことをやってくるAIに「そうじゃなくて」みたいな指示を惜しまない等々の手順や過程を経ることでほぼ思っていた通りの結果を得ることが可能に。最終的に目で見て自分の手で修正する箇所も思っていたより残ったものの、そこはもうしょうがないかなという気持ちと、それでも全部手作業でやるのと比べたら段違いの省力化と正確性を得られるという納得感。特殊な記号は事前に渡しておくと違うのかもなあ。明日はその辺も試してみよう。

連休が明けて時間が経って、売上的には低空飛行。それでも昨年よりはだいぶマシなんだよなあ。昨年がひどかったってことなんだろうな。広告は連休明けもいい感じだったのが今週に入ってやや足踏み状態。関連する作業は相変わらず継続しているものの、そちらの効果も一段落。このあと6月はさらにキツくなる年と徐々に浮上する年があり、今年は徐々に浮上の年なのではないかという希望的観測。あくまで希望的観測。

お昼のスープジャー弁当は大盛りぐらいの分量の硬めのおかゆに梅干し、お茶漬けの素とお湯をかけていただきました。んー、これでも、お腹いっぱい、とはならないなあ。

ちょっと気になることがあって毎月見ている取引先からの書類を調べたり。毎月見ていると言っても必要な数字を拾ってあとはざっと眺めるだけなので用語の記憶ですら曖昧だったりするのをしっかり確認。よかった、まだ忘れてはいなかった。

連休明けてから電話も少ない日が続いていたのに今日は珍しくそこそこ電話が。ほぼ全部どうでもいい売り込み電話。新人社員が電話をかけ始める時期なのかな。例年この時期だったかな。なんだかあまり思い出せない。

退勤。しばらく訪れていなかった小さいスーパーで買物。バナナが安い。フルーツグラノーラが特売。見たことないカップ麺は娘が喜びそう。とか、そんな感じの買い物でサングラスの袋を落とした気持ちを切り替え。朝からずっと引きずっていました。

帰宅。娘は寝ていました。キッチンには空の低脂肪乳飲料パックが3つと味わいカルピスの空パック。朝の段階で既に中身が減っていた分もあるのですが、それにしても水分とりすぎでは。

それはさておき、とりあえず空腹を満たすために買ってきた菓子パンを食べます。全然足りない。炊飯器に残っていた半膳分ぐらいのご飯も平らげます。まだ足りない。低脂肪乳も買いたいからスーパーに行こう。

統合失調症患者はビタミンDが不足しがちという記事を読む前後から娘にはビタミンDが添加された低脂肪乳を飲ませ続けています。ビタミンDもタンパク質もカルシウムも健康的な食生活を送っていても不足しがちなので低脂肪乳は悪くない選択だと思います。気のせいかもしれませんが娘の暴力は激減しました。気のせいだと思いますが。最近ますますビタミンD不足の記事を目にします。老若男女問わず食事と日光浴だけでは足りないとのことなので、これからも低脂肪乳は続けるつもりです。牛乳より安いというのもナイスなポイントです。

帰宅。娘が起きているようなので声をかけました。

「甘いパン買ってきたから食べる?」

「あのね、ゲロ吐いた」

「そうなんだ。カップ麺食べる?」

「はいらない」

「菓子パンは?」

「いい。ソジチャ」

「ソジ、チャ?」

「掃除しといて」

「掃除しといて! なにを?」

「吐いたから」

洗面所か、洗面所で吐いたのか。了解です。でもその前にもっと食べないと。

「クスリだけ飲んで。持ってくるね」

クスリと水をぐったりと横たわる娘の元に運びます。だるそうに身体を起こして薬を飲む娘。

「おやすみ〜」

「ん」

寝るようです。

私は菓子パンを食べてからカップ麺。途中で急に満腹感。

食べすぎて、苦しい。

胃薬を飲みました。

なんか気失いそう。

1時間以上ぐったりしてようやく回復してきました。

さて、これから洗面所のゲロ掃除だな。

いただいたサポートは娘との暮らしに使わせていただきます。ありがとうございます。