見出し画像

Shopifyを活用してブランドを立ち上げる方法

Shopifyを使ってECを立ち上げる方法について本日は説明したいと思います。私自身もShopifyを使ってブランドを立ち上げた経験がありますが、定期通販をビジネスモデルとして採用しない形であればShopifyを推します。

今回はShopifyをどのように活用していけばビジネスが成功するかについて説明したいと思います。

Shopifyは何がすごいのか

Shopifyのすごさについては色々なサイトと比較しながら検討しなければいけません。

まず一般論としてShopifyを使えば立ち上げが容易にできます。従来のEC立ち上げであれば、開設するまでに時間がかかっていました。

サイトを構築する時間がかかっていたのはもちろんですが、決済サービスを導入することに時間がかかっていました。

例えばクレジットカードを利用するとなると、クレジットカードのVISAやMastercardやAMEXといった会社と取引を、EC会社が直接するのは難しいので、決済代行業者と呼ばれる会社が必要です。

日本であればGMOやソフトバンク、また海外になりますがStripeという会社が有名です。

クレジットカード以外にも、後払い、コンビニ払い、Amazon PayやPayPayなどの決済方法があります。Amazon Payを除くと基本的には代行業者に与信審査(クレジットカードを導入してよいかEC会社がチェックされること)があります。

ShopifyはShopify Payという独自の決済機能をもっているため、サイトを開設したら即日お客様がお買い物をできることになります。

実際にはShopifyも代行会社を使用してクレジットカードを使えるようにしているわけですが、Shopify側がリスクを抱え込むことにより、即日利用を可能にしています。

なお、決済代行業者に審査を依頼すると1ヶ月ほどはかかるので、即日開設できないようになっています。

ちなみに、日本のサービスのBASEやSTORESもShopifyと同様にすぐに決済が利用できます。特にSTORESはコイニーという決済サービスと統合してできた会社のため、決済周りには強みがあり、クイックな決済サービスの提供ができます。

ECサイト構築で良く使われているecbeingやecforceと比べると立ち上がりが早いと思っておいていただけたら大丈夫です。

BASEやSTORESでも良いのでは?

BASEやSTORESとの違いが分からないし、"BASEは無料で使えるっぽい"から良さそうという意見でBASEを選んでいる方も多いでしょう。

BASEやSTORESは日本製、Shopifyは海外製という違いです。

肝心な中身のところでいくとサイトの拡張性の観点でいくと、Shopifyが圧倒的に有利です。

カスタマイズ度合いで考えるとecbeingやecforceで作ったもののほうが高く、ShopifyやBASEやSTORESは相対的にカスタマイズ度合いは低いです。

簡単に立ち上げられるECカートの中では、Shopifyのカスタマイズ度合いは高いです。

弱点だった定期購入仕様の導入も比較的簡単にできるようになりました。また、多くのShopifyサイトは最初はテンプレートと呼ばれる雛形を利用してECサイトを立ち上げています。

Shopifyは利用社(者)数が圧倒的に多く、外部の人たちがテンプレートを作成しており、テンプレートの数が豊富です。海外では流行しているけど日本では流行していないテンプレートを見つけることで、最先端な感じを出すことができます。

ワードプレスを使ったことなら分かるかと思いますが、ワードプレスのメリットは、便利なプラグインが外部の人たちによってどんどん開発されることで便利になっていくことでした。

ワードプレスを使ったことがない方に簡単に説明するとiOSやAndroidでアプリを探すときに、AppleやGoogleが作ったアプリではなく外部のアプリ会社が作ったものが圧倒的に多いと思います。

iPhoneなどの端末が普及が進み、iOS上でアプリ開発をする人が増えることでiPhoneライフがさらに快適になっていきます。このような現象がShopifyでも起こっています。

STORESもBASEも説明が日本語ですべて書かれているため、ECを触ったことがない方でも数時間で販売サイトを作れるという点で大変優れていますが、拡張性という観点においてはグローバル展開しているShopifyに劣るのは事実です。

今後、ECサイトを進化させていきたい人にとってはShopifyの導入はおすすめです。

Shopifyの弱点

Shopifyにも弱点があります。
現状日本国内においては、定期通販事業を行うのであればecforceをおすすめしています。

定期通販に強いのがecforceの特徴です。

具体的にどのように強いのかというと、記事LPを活用してLP(ランディングページ)に誘導し、少しでも高いCVR(コンバージョン率)を目指すにはecforceの方が機能が充実しています。

またecforceにはチャットボットも有料オプションでついており、CVRをあげる施策やLPを最適化する施策が実行しやすいです。

また複数のLPを同時に運用して、URLをいくつも発行するという点においてもecforceが圧倒的に有利であるため、一定の規模以上(月間100万円以上の定期購入)であれば、ecforceが間違いないです。

Shopifyも定期購入機能を駆使して作り込むことができますが、CVRをあげるための改善の部分の施策のやりやすさ、外部のアフィリエイターを活用する際は、Shopifyではまだまだ限界があります。

それでもすぐに立ち上げることができ、簡単に検証ができるという意味ではShopifyは大変メリットがあります。

クラウドファンディングをする必要もない

クラウドファンディングは事業立ち上げの際によく検証に使われるプラットフォームです。

例えば、今までになかったフルーツ肉まんブランドを作るとします。新しいコンセプトなのでフルーツ肉まんが売れるかどうか分からないので世の中に受け入れられるかどうかをテストするためにクラウドファンディングサイトを使ってテストをしてみると考えました。

しかし、クラウドファンディングではデザインの重要性や仮説検証できる範囲が限られてくるので、最初からShopifyで作っておいたほうが楽です。

Shopifyで作ったサイトに広告を出稿してみて検証してみましょう。

Shopifyはダッシュボードが使いやすく、何人きて、何人が購入したかなどがわかりやすく表示されます。

そしてカゴ落ちと呼ばれる、実際に買い物かごにいれたけど買うのをやめた人のパーセンテージも出すことができます。

メールアドレスまで登録したけど、購入しなかった人に対してリマインドメールを送ることによって、購入にまでつなげる施策を実行することができます。

実際にShopifyで作っているサイト

インフルエンサーであるゆうこすさんプロデュースのブランドであるLa ProteinなどはShopifyで作られています。

急成長している低身長女性にフォーカスしたブランドであるCOHINAもShopifyで作られています。

Shopifyサイトを作るのにいくらくらいかかるの?

デザイン費用によって大きく変わってきます。

自分で立ち上げようと思えば、毎月3000円程度に、独自ドメイン取得代が年間1000円ほど、有料のテンプレートを購入して最初に3万円程度かかるくらいです。

かなり安くできます。

購入金額が100万円/月を超えたあたりでプランの金額をあげてShopifyに8000円程度支払いをしましょう。

クレジットカードの手数料などが安くなります。

外部の会社にお願いをするとデザイン費用もかかってきますので費用はピンきりですが、50万円~200万円程度あれば十分立派なサイトができます。

200万円くらいかけるサイトだとページ数も多くても対応してもらえるので、かなり満足いくと思います。

一方で、サイトは常に改善していくので改善することを念頭において、最初から100%で作りすぎないことです。

決済や、マイページなど重要なところに間違いはあっていけませんが、デザインなどは購入率が低いとすぐに改善を繰り返すのでそのことを念頭におきましょう。

最初から完璧なサイトはありません。

ぜひShopifyでサイトを作ってみましょう。




マーケティングやEC、D2Cに関する情報を発信しています。
よろしければTwitternoteのフォローをお願いいたします。
記事への「スキ」も励みになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?