自分がよくやってた「悪いところ探し」のこと

ちょっと前のTwitterなのですが、自分自身の闇(=「悪いところ探し」ばかりしてる自分)がたくさん出てしまいました。
自分の辛かったことが、誰かのお役に立てればと思い、noteにまとめてみようと思ったのです。

自己否定ばかり続けていることは、本当につらいです。今すぐやめることは難しいし、癖になっているかもしれない。
その行為が自分自身を落ち着かせているので、やめられないことだと先日納得できたのです。

今までは「悪いところ探し」が癖でした。できなかった自分がいたり、けがれている自分がいたり・・・。けがれている部分をなくし、完璧できれいな自分になりたかった。
見つけてしまうと、自分自身に罰を与えてしまったり、自己嫌悪ばかりしていました。一種の自傷行為かもです。またけがれているところを見つけたら、それの繰り返しなのに。。

思い出したくないことがあって、仕事で大きなミスをしてしまい、先輩からたくさん怒られた。「同じこと言われているのに、なんでできないの?」「また同じミスしてるのでは?」とか。(教え方が悪かった可能性もあり、自分が100%悪いわけではないのですが、職場の環境が悪かったこともあったのですが...)

帰宅時、できない自分を責めていて、罰として夕食を取らないことを決めたのです。それに加え、何もできない自分に罰金という意味もこめて、無意識に1,000円札をコンビニで募金もしてしまったのです。今思い出すと、とてもいたいたしいし、自分自身を押し殺すことが怖い。そんな自分に戻りたくない。今思えば、自分自身を罰し、律していることによって、自分自身を落ち着かせていたのだと思います。

つい先日、海を見たくて銚子に旅行に行った。ソダシが見たくて、阪神競馬場に遠征に行った。
自分自身をゆっくり思い返したり、いろんな方のコメントを見返したりして少しずつ気づき、不完全な自分だけど、受け入れたり愛し合えたらと決めてしまったのです。あと、自分自身に対してもう荒療治はしたくないです。なんだか心もすさんでしまいそうで。


■伝えたいこと
①peingで自分に質問してくれて、本当に嬉しいです。小さな自分ではありますが、お役になっていただけたらと思います。
peingで言えない内容があって、つらいときは「つらい」、「しんどい」と自分自身を認めるだけでも、ちょっとは楽になります。難しいかもしれないけれど、誰かと話せたらもっとよいかもしれません。

②自分がHSS型HSPだからかもですが、自分の経験則として、以下を心がけるとよいかもです。とくに3つだけ。

 [1]自分自身の心に対して、正直でいること。自分自身の想いを偽ってしまうと、どこかでつらくなりそうで。。
 [2]自分自身の時間を大事にすること。物事や悩んでいることを整理する時間にしてもよいですね。一人旅行で夜はその時間に充てていたことを思い出しました。
 [3]どうしてもというときは無理したスケジュールになることもあるが、後になって必ず休息日を設けること。

③1年前の自分より、今の自分が成長していると思えればそれでいいと思いますよ。

自分の話しで終わってしまうと「so what!?」と言われそうで、「■伝えたいこと」で結んで、少しでも救われる方がいればと願いたいです。


■2021/10/24(日)追記
 自分自身の闇に対して、いろいろとリプライやアドバイスくださった方、ありがとうございました😿 あのときは、ほんとうにつらかったです。

 半年前から現在を振り返ると、幼かったり、じゃじゃ馬感があった自分がいたからこそ、自分自身を変えたかったと思っていたのだと思います。(このご時世もあって、人と人との交流も減っていて、自分を見つめなおす時間が増えたこともあるのですが。。)

 今は本業(インフラSE)や同人活動も着々とできています。もし、自分と同じ悩みを持っていたり、HSPのことで悩んでいたりする方がいたら、何かお役に立てたらと思ってます。
 

 決してカウンセリングとか心理学の資格はありませんが、まずは通話 or チャットでお受けしようと思います(対面は要相談)。もしご興味あればTwitter(@TakashiJumboImo)でご連絡ください。1時間当たり1,000円+お気持ち代とします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?