takashi

職場の人間関係改善、心の健康回復に。産業カウンセラー、心理相談員としての相談経験から実…

takashi

職場の人間関係改善、心の健康回復に。産業カウンセラー、心理相談員としての相談経験から実際に役立つ情報を週一程度でお届けします。

最近の記事

  • 固定された記事

やりたいことを思いっきりやる

will can mustの罠「will can must」という言葉を聞いたことがある方は多いはず。企業の研修などでよく使われるあれです。 分かりやすく言うと will→やってみたいこと can→できること must→やらなくてはいけないこと となります。 例をあげると、新人で、「企画をやってみたい!(will)」としても「でもできないか…(can)」。となり、それよりも先輩の「営業資料の作成を手伝う(must)」をやるか…。 というものです。 つまり企業ではmu

    • 仕事以外で「希望」を持つと人生が変わる理由

       皆さんには「希望」はありますか?自信を持って「あります!」と言える人もいるかと思いますが、最近は結構「少ない」印象です。  何となく会社に行き、嫌なことを我慢しつつ、何とか仕事をして、家に帰る。  そんな日々を送っている人々にはぜひ「希望」を持っていただきたいと思っています。 サラリーマンにも希望があった時代もある。 私は経験していないのですが、少し前の時代を振り返ると昭和40年代から50年代にかけては賃金が確実に伸びていました。  毎年賃金が伸びるので、「今日苦し

      • 連休明けの鬱っぽさをなくす方法

        連休明け 今年はちょっと変則的なシルバーウイークでした。ゆっくりできた人も多かったはず。  でも連休明けの仕事はつらい…。会社など行きたくないという人も多いはず。  ちょっと即席でできる対策を考えてみました。 休みを取ってみる 次の土日までは5日もあり耐えられないという人は水曜日か木曜日あたりに1日休みを入れてみるというのもありです。  連休が長引くとそれが「当たり前」になります。  「ホメオスタシス」という言葉をご存じでしょうか?  ホメオスタシスとは「恒常性」

        • スキルアップを効率よく行う方法

          働く人にとって大きな意味を持つ「スキルアップ」。  皆さんはどのようにスキルアップをしていますか? また私たちは今後どのようなスキルを身につけるべきでしょうか。 どのようなスキルを身につけるべきか まず、今後必要とされるスキルをあらためて考えてみました。  あくまで一つの予測にすぎませんが、最近注目の語学、プログラミングについてはあまり上位には来ていません。  上位のスキルをよく見ると、 ・何かを継続的に学ぶスキル ・対人理解に関係するスキル  といったところが注目

        • 固定された記事

        やりたいことを思いっきりやる

          どうしてもやる気が起きない時の対処法

          やる気が起きない人は多い。 私もそうですが、誰しもが経験したことがあるかと思います。  確かに「自分がやりたいことだけをやれる」という環境に身を置ければ一番いいのですが、そうでない人のほうがむしろ多いと思います。  何となく会社に行き、とりあえず目の前にある仕事をする。会社ってこんなもんだと思いながら、愚痴りつつも夜遅くまで仕事をしている…。 こんな時はどうすればいいのでしょうか。 学習性無力感 なぜやる気が起きないのか?アメリカの心理学者セリグマンは「学習性無力感」

          どうしてもやる気が起きない時の対処法

          人生はゴールから逆算する

          少し前に話題になった本があります。  人は置かれた場所で咲けばいい。与えられた仕事、子育てなど、置かれる環境は人によって異なるものの、そこで咲けばいいと思います。  しかし、そう簡単ではないのが人生。  ねたみ、愚痴り、ふてくされることもあります。人間関係で悩み、嫌だ嫌だと毎日を嘆く日々。私もそんな日々をたくさん経験してきました。 ゴールから逆算する ちょっと深い話をしたいと思います。 「あなたの人生のゴールは何ですか?」  少しだけ考えてほしいのです。  「お

          人生はゴールから逆算する

          職場の人間関係って本当に大切でしょうか?

          多くの人が職場の人間関係で悩んでいます。「職場の人間関係は大切だ」 と私たちもよく言います。確かに物事を円滑に進めるにはある程度の関係は必要です。 大切ですが、ある意味、そこまで大切でもないです。 「?」 いいえ。矛盾しているわけではないです。 ところで皆さんにとって大切な人間関係って何でしょうか?  当然、「家族」や「友人」ですよね?孤独な人もいるかもしれませんが、その場合は「自分」を大切にしたり、SNS上で気の合うメンバーを見つけてもいいでしょう。  私が言っ

          職場の人間関係って本当に大切でしょうか?

          自己紹介

           takashiと申します。40代男性です。  現在は企業に勤めていまして、カウンセリング、人事労務相談、労働安全衛生に携わっています。  noteを見ていますとたくさんのカウンセラーの方がすばらしいご意見を述べられていますので、私も拝見し、勉強することもあります。  ではなぜ今さら私がnoteを始めたのかというと、あくまで「働く人」や「社会人」を対象とした記事はあまり多くないのかな~。と思ったことがあります。  コロナ過によりリモートワークが浸透し、社会人の働く環境は

          自己紹介