見出し画像

為替介入の判断をするのも緊張感ありそう

おはようございます。


連休前と間で円/ドルの動きがありましたが、為替介入をしたと発表したようですね。

4月末から5月にかけて、政府と日本銀行が2回にわたって、為替介入を行ったことが、政府関係者への取材でわかりました。
歴史的な円安基調の中、外国為替市場では、4月29日に34年ぶりとなる1ドル=160円台になったあと、一転して円高方向に変動したほか、5月2日の早朝にも円が急騰しました。
これを受け、市場関係者の間では、政府・日銀が合わせて8兆円規模の為替介入を実施したとの観測が広がっています。
そうした中、政府関係者はテレビ東京の取材に対し、政府と日銀が4月29日と5月2日の2回にわたって、為替介入を行ったことを認めました

きょうもじりじりと円安が進んでいます。
こうした中、先月、市場に“円安容認”と受け取られた日銀総裁は、発言のトーンに変化が生じています。
東京外国為替市場では日米の金利差が当面は縮まらないとの見方から、円を売ってドルを買う動きが再び強まりました。およそ1週間ぶりに1ドル=155円台となっています。

物価の安定を目標としている場合は、確かに調整をする必要がありますね。

これらの発言によって為替の動きに多少でも牽制・効果が生まれるのでしょうか…

一枚岩では無く、組織として動いている、国内・世界情勢なども含めた判断をしなければばらないと考えるととても慎重に、大胆にならなければならない瞬間があるんでしょうね!!

凄い仕事だと感じるところもありますなぁ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?