見出し画像

【イースター】 by 「やさしい英語で日本文化を学ぼう!」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
日本の食事・文化・習慣・風習や、英語圏の文化をカンタンな英語で学ぼう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

このコーナーでは、主に「お正月の過ごし方」「日本人とお花見」「蕎麦やうどんの食べ方」「お盆と夏祭り」「神社(神道)とお寺(仏教)の違い」など、日本にいる外国人との会話で話題に上がりやすいトピックを中心に学ぶことができます。
例え英語が話せたとしても、日本人には当たり前すぎて、かえってうまく外国人に説明できなくて困ることってありませんか? 

我々が日本人である限り、外国人との会話には必ず日本の話題が出てくるものです。

でもわざわざその起源や単語、言い回しを調べて…、なんて結構大変な作業ですよね!

それを初心者レベルのやさしい英語で以下のようなトピックについてご紹介していきます。

◆トピック例◆

1月(日本の正月・成人式・居酒屋とお酒のマナー・カトリックとプロテスタントの違い)
2月(節分・バレンタインデー・着物・鍋料理)
3月(ひな祭り・卒業・日本文化と西洋文化の違い・お花見)
4月(エイプリルフール・イースター・花粉症・ゴールデンウィーク・子供の日)
5月(こどもの日・母の日・五月病・潮干狩り・運動会)
6月(梅雨・衣替え・父の日・ジューンブライド)
7月(七夕・海開き・花火大会・お中元)
8月(夏休み・暑中見舞い・お盆・夏バテ)
9月(日本人と麺類・お月見・お彼岸・旅館の魅力・食欲の秋)
10月(台風・温泉・おでん・ハロウィン)
11月(七五三・もみじ狩り・日本文化と西洋文化の違い・しゃぶしゃぶ)
12月(忘年会・冬至・クリスマス・年越し)

このような内容を是非、英会話に役立てみませんか?
日本語の文章の後に、やさしい英訳の文章が続きます。
今回のテーマは「イースター」です。

【イースター】

イースターはキリスト教で最も重要な祭りの一つで、イエス・キリストの死後3日目に復活したことを祝います。この祭りはキリスト教徒にとって新しい生命と希望の象徴であり、春の訪れと重なることから、生命の再生を感じさせるイベントともなっています。

イースターの名前は、春を象徴する女神「Ēostre」から来ていると言われています。その起源は古く、キリスト教以前の春の祭りにさかのぼるとも考えられています。この祭りがキリストの復活を祝うイベントとして定着したのは、初期キリスト教が広まるにつれてです。

イースターの日付は、3月22日から4月25日の間で日付が変動します。イースターは、春分の日の後の、最初の満月の日の次に迎えた日曜日」とされているので、毎年日付が変わります。 なお、この場合の春分の日は3月21日に固定されており、満月もキリスト教の教会暦によるため、日本の春分の日や満月の捉え方と合致しない場合もあります。2024年のイースターは3月31日でした。

イースターを祝う方法は多岐にわたりますが、特に有名なのはイースターエッグとイースターバニーです。イースターエッグは新しい生命の始まりを象徴する卵を装飾したもので、これを子どもたちに配る習慣があります。また、イースターバニーは子どもたちにイースターエッグを届けるとされる架空のウサギで、生命力と繁殖の象徴として古くから春のシンボルでした。

世界各地でイースターの祝い方は異なりますが、ヨーロッパでは特に宗教的な意味合いが強く、多くの国でイースターのミサが盛大に行われます。また、地域によっては独自の伝統や行事が行われることもあります。一方、アメリカでは家族での集まりやコミュニティイベントが中心で、子供たちが喜ぶさまざまなイベントが開催されます。その中でも、卵探しゲームである「イースターエッグハント」や、華やかな「イースターパレード」が人気です。とりわけアメリカでは、ホワイトハウスで開催される「イースターエッグローリング」が非常に有名です。このイベントは、色とりどりに装飾された卵を転がす競技で、毎年数千人の子供たちとその家族がこの楽しい行事に参加するために集まります。アメリカの大統領家族が主催し、イースターの月曜日にホワイトハウスの広大な庭で行われるこのイベントは、アメリカのイースターの祝い方を象徴するものの一つとされています。

このようにイースターはキリストの復活を祝う宗教的な意味合いを持ちながら、春の訪れを祝う文化的な要素も兼ね備えている祭りです。家族や友人と一緒に過ごし、新しい季節の到来を楽しむ機会として、世界中で様々な形で祝われています。


【Easter】

Easter is one of the most important festivals in Christianity. It celebrates Jesus Christ coming back to life three days after he died. For Christians, Easter is a symbol of new life and hope. It happens in spring, making it a time to think about life starting anew.

The name "Easter" is said to come from "Ēostre," a goddess who symbolizes spring. Its origins are ancient, possibly dating back to spring festivals before Christianity. The celebration became associated with Jesus Christ's resurrection as early Christianity spread.

The date of Easter changes every year, between March 22 and April 25. Easter is on the first Sunday after the first full moon following March 21, which is set as the date of the spring equinox. This is why the date of Easter changes every year. Note that the date of the spring equinox is fixed at March 21, and the full moon follows the Christian church calendar, which may not always match the date of the spring equinox or the full moon in Japan. In 2024, Easter was on March 31.

There are many ways to celebrate Easter, but the most famous are Easter eggs and the Easter Bunny. Easter eggs are decorated eggs that symbolize the beginning of new life, and it's a tradition to give them to children. Also, the Easter Bunny is a fictional rabbit said to deliver Easter eggs to children. It has been a symbol of vitality and reproduction, representing spring since ancient times.

Easter is celebrated differently around the world. In Europe, the religious meaning is very strong, and many countries have grand Easter Masses. Some places also have their own traditions and events. In America, the focus is on family gatherings and community events, with many fun activities for children. Popular events include the "Easter Egg Hunt," a game where kids search for eggs, and the colorful "Easter Parade." Especially famous in America is the "Easter Egg Rolling" held at the White House. In this event, children and their families gather to roll decorated eggs. It is hosted by the President's family on Easter Monday in the White House's vast garden. This event is one of the symbols of how Easter is celebrated in America.

Easter is a festival that has a religious meaning because it celebrates the resurrection of Christ. At the same time, it also has a cultural aspect of celebrating the arrival of spring. It is a time to enjoy the coming of the new season with family and friends, and it is celebrated in many ways around the world.

いかがでしたか?

このnoteブログでは、英語学習者の効率的な学習法やトレーニングの仕方、モチベーション維持に役に立つ内容を発信しています。

自ら英語学習を通して得た知識や経験と、英語講師、英語コーチとして毎日得ることのできる学びや気づきについて発信しています。
ストアカ上では「時短英語教室」というオンラインスクールを運営しています。

ストアカで講師登録して、1年5ヶ月でストアカ日本一講師、1年11ヶ月で月の収入7桁越えを達成しました。

現在、受講者数は毎月約300人超、2年でおよそ5000人にご指導させていただきました。

英検合格講座の受講者の英検合格率は80%超えています。

講座のレビューは、5点満点中「4.91」と非常に高評価を頂いています。

また、2022年は、カテゴリー賞・最多開催賞・リピーター賞とストアカアワード3冠受賞、並びに2022年ストアカトップレビューも獲得しました。
これだけの高評価を短期間の間で頂けたことにとても感謝しています。

これまで僕自身も学校や塾の英語の先生がカバーしきれない部分を可能な限りカバーし、ベストを尽くして受講者のサポートさせて頂いた結果だと思っています。

単に英語を教えるということにとどまらず、英語の効率的な勉強の仕方をご指導し、その学習法に沿って学んで頂くようにしています。

そのことでたくさんの方が時短で成果をあげ、レビューなどから口コミが一気に広がったのだと思います。
でももっともっと受講者にとって有益な授業を1人でも多くの英語学習者の方にお届けしたいと思っていますので是非お待ちしています。

オンライン上では、毎日、英検、TOEIC、英会話など20種類以上の様々な授業やレッスンをzoomで行なっています。

ご受講は、どなたでも、いつからでも、スタート可能です。

1人でも多くの英語学習者の方と良きご縁があることを楽しみにしています!

ライブ授業を直接受講してみたいという方は、概要欄にストアカのリンクを貼っておきますので、是非お待ちしています。

全クラス、1回限りでも、いつからでもお手頃価格で受講可能です。(^^) ↓

最後までご高覧頂き、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?