マガジンのカバー画像

『銀の匙』の泉を求めて -中勘助先生の評伝のための基礎作業

190
●中勘助先生の評伝に寄せる 『銀の匙』で知られる中勘助先生の人生と文学は数学における岡潔先生の姿ととてもよく似ています。評伝の執筆が望まれますが、そのためには人生行路の細部の諸事…
中勘助先生は『銀の匙』の作者として知られる詩人です。「銀の匙」に描かれた幼少時から昭和17年にいた…
¥300
運営しているクリエイター

#岩波茂雄

『銀の匙』の泉を求めて -中勘助先生の評伝のための基礎作業 (13) 巌頭之感

 山田さんの没後、遺稿集が編まれ、『山田又吉遺稿』という書名が附されて没後3年目の大正5…

高瀬正仁
3年前
2

『銀の匙』の泉を求めて -中勘助先生の評伝のための基礎作業 (14) 明治35年の高等学…

 高等学校の入学試験の制度は複雑な変遷を繰り返しましたが、明治35年の変化はひときわ大きく…

高瀬正仁
3年前
1

『銀の匙』の泉を求めて -中勘助先生の評伝のための基礎作業 (16) 予備試験に応じる

 予備試験にもまた受験資格が付随していました。まず年齢が17歳以上であること、次に品行方正…

高瀬正仁
3年前
2

『銀の匙』の泉を求めて -中勘助先生の評伝のための基礎作業 (61) 播州阿閇村より

 山田さんが播州阿閇で書いた第52書簡では、「僕は病気異りなし」「二三日少し元気がわるく不…

高瀬正仁
3年前
3

『銀の匙』の泉を求めて -中勘助先生の評伝のための基礎作業 (73) 房州からの便り

 明治40年の正月を葉山ですごした山田さんは1月末に房州岩井に移動しました。1月27日付の第13…

高瀬正仁
3年前
2

『銀の匙』の泉を求めて -中勘助先生の評伝のための基礎作業 (74) 明治41年の消息

 明治40年の秋から明治41年にかけての中先生の消息についてはほとんど何もわかりません。明治…

高瀬正仁
3年前
2

『銀の匙』の泉を求めて -中勘助先生の評伝のための基礎作業 (75) 再び房州へ

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

『銀の匙』の泉を求めて -中勘助先生の評伝のための基礎作業 (76) 赤城山より

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

高瀬正仁
3年前
3

赤城山及其近郊略図

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

高瀬正仁
3年前
2

『銀の匙』の泉を求めて -中勘助先生の評伝のための基礎作業 (77) 弟を思う

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

高瀬正仁
3年前
2

『銀の匙』の泉を求めて -中勘助先生の評伝のための基礎作業 (78) 野尻湖に向うここ…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

高瀬正仁
3年前
2

『銀の匙』の泉を求めて -中勘助先生の評伝のための基礎作業 (79) 琵琶島に向う

 野尻湖行を決心した安倍さんのもとに、「人生に対する大いなる信仰をうるために、人なき島に…

高瀬正仁
3年前
2

『銀の匙』の泉を求めて -中勘助先生の評伝のための基礎作業 (80) 小田原からの便り

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

高瀬正仁
3年前
2

『銀の匙』の泉を求めて -中勘助先生の評伝のための基礎作業 (81) 小三郎を思う

 小三郎の死を伝える中先生の手紙を琵琶島で受け取った安倍さんは、気分がクシャクシャして蒲団をかぶって横になりました。胸中にやり場のない悶々があり、仕方なくまた起きて机にもたれてぼんやりしていると、涙が絶え間なくこみあげてきました。安倍さんはそんなふうに心情を吐露しています。  ようやく朝食をすませて木下をさまよっていると、小三郎の姿が浮んできました。安倍さんは明治37年の夏、7月のはじめに大阪に山田さんを訪ねたことがあり、そのおり小三郎に会っていて、星の多い夜、ひとり火の見に