見出し画像

トライフル国分寺の見学説明会

こんにちは、トライフル国分寺の渡邊です。今日は、見学説明会をご案内します。

深緑色の大きな一軒家

私たちの拠点は、国分寺市内藤二丁目にある”深緑色”の大きな一軒家です。
JR国立駅と西国分寺駅の中間点にあり、徒歩10分くらいで移動できます。
ご近所には、人気のカフェおきもとがあり、都立武蔵台学園もあります。
建物前には駐車場も完備されているので、車でお越しいただいても大丈夫!

Googleマップより抜粋

秋は卒業後の進路選択の時期

秋は、特別支援学校高等部に通っている生徒の皆さんが、就労に向けた実習を行っている時期です。企業就労にトライしている方もいるし、障害福祉サービス事業所に進む方もいます。

ただ、お子様はゆっくりと成長しているので、卒業時点で社会生活の準備性が整いきらないこともあります。例えば、コミュニケーション力、セルフマネージメント力、移動スキル、IADLです。
これは、地域での”暮らし”や”仕事”に挑戦するために重要なポイントです。そして、知的障害の程度や作業スキルの習熟度に関係なく、共通するものです。

もう少し経験を重ねたいときはどうすればいい?

障害福祉サービスは、種類(生活介護、就労継続支援A型・B型、就労移行支援、自立訓練)によって大まかな特徴があります。しかし、どのような方々が所属していて、どのような事業方針をもって運営しているかの判断は、直接見てみないと分かりづらいです。だから、社会生活の準備性が少し足りないために進路選択でお悩みの場合は、各事業所で”できること/得意なところ”を見ていただきたいと思います。

トライフル国分寺で出来ること

🟡社会生活で必要なIADLの仕上げと具体的支援の確立
🟡企業インターンシップを重ねて働く意欲を高める
🟡ジョブリサーチとポートフォリオ作成をとおして自己理解を深める
🟡思考手帳を使ったセルフマネジメントのスキルを身につける
🟡身体づくりを習慣化して健康を維持する


私がいつもご家族にお伝えすることは、本人のニーズが個別化しているので、障害福祉サービスの種類にとらわれず、事業方針本人・家族ニーズを比較して判断してくださいということです。働くことを希望されるなら、どの種類の支援機関からでも、就労への道は開かれています(就労移行支援事業所以外でも大丈夫)。

だから、働くことを諦めず、自立生活にむけた支援を諦めず、本人と家族のニーズに合う方針をもつ拠点を選んでください。ホップ、ステップ、ジャンプ!と飛躍していける場所は必ずあります。もし、実習をとおして何かスキルや経験が足りないため、進路選択にお悩みの場合にはぜひご相談ください。

[説明見学会]

<昼の部>11月10日金曜・24日金曜 10時30分〜11時15分
<夜の部>11月15日水曜19時〜19時45分
<個別相談>毎週土曜日(要予約)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?